先日、散歩の帰りに夕方の空見上げると・・
大型の鳥が綺麗なV字型の編隊を組んで飛んで行くのを見かけた。
これらの鳥は何故V字型の編隊で飛ぶのか?と疑問に思ったので
調べて見た。
V字型の編隊で飛行する鳥(遠いので鳥の種類等は不明)。
V字型の編隊を組んで飛行する鳥には、ガンや白鳥、トキ等、翼長が
長く大きな体格の鳥が多く、これらの種の鳥は羽ばたき1回につき
上下でわずかな角度しか翼を動かしません。
このような動きは鳥の後ろに流れる気流の渦を形成し、隊列のすぐ
後ろの鳥にぶつかり、後の鳥はこの渦のアップウォッシュ、上昇す
る力にうまく乗る位置、つまりの前の鳥の後方やや横側に位置する
必要があり、それがV字型編隊を形成する理由だそうです。
ある研究によれば、鳥がこうした隊列で飛ぶ場合15パーセント
のエネルギーを節約できるとされています。
V字型の編隊飛行は、仲間を絶えず視界に入れることで衝突
を防ぎ、省エネで飛行するためだったんですね!。!(^^)!
私たち人間も、V字型の編隊で省エネで飛ぶ鳥たちを見習って
無駄を省いて、日頃から省エネ生活を心掛けましょう!(*_*;。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます