goo blog サービス終了のお知らせ 

庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

今日は富士山の日

2017-02-23 09:53:08 | 日記・エッセイ・コラム

今日2月23日は、2(フ)・2(ジ)・3(サン)のゴロ合わせで
富士山の日ということなので、富士山の写真を撮りたかった
のですが・・・

朝からあいにくの春の嵐?で、富士山はお隠れになって
見えないので諦めました。 (-_-;)

せっかくなので、過去に撮った富士山の写真をセレクトして
アップしておきます。

まずはお目出度い、今年の初富士の姿。2017.1.1撮影。

吾妻山公園から望む富士山と菜の花。2017.1.24撮影。

紅梅と富士。2017.2.1撮影。

朝焼けの富士と月。2017.2.12撮影。

早春の夕陽に浮かぶ富士。2017.2.21撮影。

裏山から望むダイヤモンド富士。 2016.3.22撮影。 

五月晴れの富士。2016.5.13撮影。 

秋の紅葉と富士。2016.11.12撮影。

秋の夕陽に浮かぶ富士。2016.10.15撮影。

やっぱり霊峰富士は、日本一ですね!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中の翡翠色が美しい。。カワセミ

2017-02-22 09:38:53 | 日記・エッセイ・コラム

今日は早春の川沿い散歩で出合った、カワセミの
写真をアップします。

川沿い散歩では、色々な野鳥との出会いがありますが・・・
出合って一番嬉しいのは、やっぱりカワセミですね!

風が強くて羽毛が乱れがち。。

背中の鮮やかな翡翠色がなんとも綺麗ですね!

コイとカワセミ。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の夕陽に浮かぶ富士

2017-02-21 21:21:21 | 日記・エッセイ・コラム

今日は日中風が冷たく、真冬に戻ったような寒い一日だったが...

空気が澄んで冬晴れの空に、富士山がクッキリと観えていた。

夕陽が沈む頃になると、早春の夕陽に浮かんだ富士のシルエット
がとても綺麗だったのでアップします 。

早春の夕陽に浮かぶ富士。

夕陽の沈む位置がだいぶ富士山に近づいてきました。

この辺ではあと一ヶ月、ちょうどち春分の日辺りに、
ダイアモンド富士が観られますが・・・

その頃になると天候も荒れ模様となって、かんじんの
富士山はなかなか姿を現してくれません! 

観られるかどうかは、天の神様の気分次第なので・・・

今から行いを良くして、お願いしておきますネ。(^_^;)

今年も運良く、ダイアモンド富士が観られたらまたアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けの空~バラ色の雲と月

2017-02-21 08:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

今朝は寒さが戻ったが、朝焼けの空に綺麗なバラ色の雲と月が
観られたので写真をアップしておきます。

朝焼けの空でバラ色に染まる雲と、月齢24の月。

月にかかるバラ色の雲。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園散歩~観賞温室の花

2017-02-20 09:05:38 | 日記・エッセイ・コラム

早春のフラワーセンター大船植物園散歩のラストは、
観賞温室の花をアップします。 

観賞温室内なので、季節に関係なくいつ行っても、
熱帯性の綺麗な花が咲いていて楽
めます。

中でも熱帯性睡蓮の花は、色鮮やかで美しく花色も
色々あって、
フラワーセンターに行った時は必ず観に
行きます。


睡蓮の花言葉は 「心の純潔、純情・信頼」。

さすがは暖かい温室内、もうイトトンボが花びらに止まっていました!

こちらは観賞温室の定番、ブーゲンビリア。

赤いハイビスカス。

早春のフラワーセンター大船植物園散歩シリーズはこれで
終わります。

最後までご覧いただきありがとうございました。 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする