くまきち日記

名古屋に住んでいる、くまきちのたわごと。

懐かしのレッドウォーリアーズ

2006-10-20 22:33:03 | 音楽&映画
スカパーのTBSチャンネルで『キラリ・熱熱CLUB』という
80年代のミュージシャンのトーク&ライブ番組をやっている。
たまたまレッドウォーリアーズをやるというので見ていたが、
ユカイくん、若いっ!!

89年の映像だから当然だが、まさに全盛期の頃だろう。
レッドウォーリアーズの曲は 「ゴージャスなロックンロール」 だ。
30分番組なので、ライブは『Swingin' Daze』からの4曲しかやらなかったが、
曲を忘れかけている自分に驚いてしまった。あれだけ毎日聴き込んでいたのに。
どっちかっていうと『CASINO DRIVE』『KING'S』の方をよく聴いてたからだろうか。
「JOHN」とか「ANOTHER DAY,ANOTHER TIME」のような静かめの曲のが好きだったし。

ありがちなことではあるが、ライブだと声が伸びないのがちょっと残念だった。
(それを考えると、小田和正、桜井和寿、トータス松本なんかはすごいと思う。ライブでもすごく声が響く)

来月は ZIGGY をやるそうなので楽しみだ。
森重さんの声、大好き 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野性の証明

2006-10-17 23:27:26 | 音楽&映画
スカパーでやっていて、録画はしたがつい見てしまった。

暗い話である。
自衛隊の訓練場面では、餓えのため自分の腕を食べる自衛官がいるし、
大量殺人のシーンでは首が飛び、脳天をナタでかち割られる。
権力の前には正義が消されるという、救いのない展開である。

にもかかわらず、昔見た時の印象が忘れられない。


昔は気が付かなかったが、出ている役者が一流揃い。
高倉健が出ている時点ですでにすごいのだが、
三國連太郎、丹波哲郎、成田三樹夫、松方弘樹などそうそうたる出演陣。
ちょっとした役でも田中邦衛、大滝秀治、山本圭クラスの俳優が名を連ねている。

そして、大人の黒くてよどんだ世界に翻弄される
薬師丸ひろ子の純粋な姿がけなげだ。


物語は淡々としている。そして悲しさと虚しさだけが残る。
なぜ無意味な殺し合いをしなければならないのか。
そうまでして守らねばならない組織とは何なのか。


ラストの「おとうさーん」で泣けた。
そして健さん、格好よすぎだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン・FIREのCM曲

2006-09-04 20:44:22 | 音楽&映画
反町隆史の出てる最新のCM曲、
木村拓哉が出てた時のと同じ だったのでびっくりしている。
勇壮なマーチのような 『Sing As We Go』

この曲をなぜ、今使おうと思ったのか?
反対するクリエーターはいなかったのか?

数年経ったからほとぼりがさめるってもんじゃないと思うんだけどなぁ。
同じ曲使うことないんじゃないの?

だって私の中じゃ、この曲って いまだに木村拓哉の印象が強い んだよね。
(今じゃライバルのジョージアのCM出てるけど)


こんなこと思うのって私だけ???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来少年コナン、スカパーに登場!!

2006-06-29 07:02:05 | 音楽&映画
来月17日(月)に、スカパーで
未来少年コナン 全26話一挙放送!!

いやー懐かしい。
当時はもちろんそんなことは気にも留めていなかったけど、
これも宮崎アニメなんだよね。

「未来少年コナン」のラナも
「アルプスの少女ハイジ」のクララも
「ルパン3世 カリオストロの城」のクラリスも
みーんな顔が一緒だし。
さて、当日は朝から晩までHDDレコーダーをフル稼働して録画するぞ~ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手塚治虫のDVDが半額で!!

2006-04-18 11:27:59 | 音楽&映画
先月スカパーでやってた手塚治虫特集で
ダンナが見たいと言っていた『実験アニメーション』をうっかり録り忘れたため、ネットで探していた。

いつもはAmazon.co.jpで買うのだが、楽天のDVDirect店で
フレッシャーズセールということで、なんと50%offになっていたため、早速購入。
他にも何かないかと探していたら、24時間テレビで放映したという
『海底超特急 マリン・エクスプレス』も半額だったので両方注文。

アニメのDVDはただでさえ高くて手が出にくい。この2枚も通常価格だと1万を超えるが、
半額でGETできたので5000円ちょっとですんだ。

これまで楽天はなんとなく敬遠していて初めての利用だったのだが、
今後はマメにチェックしてみようかと思う。
同じ商品なら安い方がいいに決まってるしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱBON JOVIはカッコいい!!

2006-04-07 23:29:37 | 音楽&映画
スカパーのミュージック・エアチャンネルで、ボンジョビのPVを1時間まるまる特集してたのを録画してみた。
最近CMなんかで使われている曲も好きだが、
やはり80年代の初期のボンジョビを聴き込んで育ったせいか、
アルバムなら1枚目と2枚目が特に好きだ。

PVの一番のお気に入りは「Livin' on a prayer」。
これほど私がしっかり見てしまうライブ映像もないだろう。
ジョンとリッチーのニッコリ笑った顔、二人してカメラをのぞき込んで歌う姿、シビレる~ 

中盤のサビの盛り上がりでモノクロが一気にカラーになり、
ジョンが歌いながら宙を飛ぶところは何度見てもカッコいいし 

そういえばボンジョビに限らず、PV全盛のこの頃は出てくる女の人がすごくキレイだ。
特にデュラン・デュランのPVのおねーちゃんたちはスーパーモデルじゃないかと思うほどスタイル抜群で美しい。
ま、彼らの好みが出てるんだろうけど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求む!ナポソロDVD化

2006-02-28 22:48:58 | 音楽&映画
『特攻野郎Aチーム』『ナイトライダー』がDVDのBOXシリーズになっている。
どちらも高校生の時、深夜に放送していたのを見ていたため懐かしい。
この手のアクションものは勧善懲悪なストーリーなので、見ていて痛快だし
出演者がみんなカッコよく見える。
私はどちらかというとオジサン好みなので、ナイトライダーよりはAチーム、
しかもダーク・ベネディクトよりもジョージ・ペパードが好きなのだが、
それ以上に大好きなのが
『エアーウルフ』のジャン・マイケル・ビンセントと
『0011ナポレオン・ソロ』のロバート・ボーン  

特にナポソロにはかなりハマった。 
女好きで口が上手く物腰もスマートなナポレオンと、
若くて真面目なイリヤのコンビが面白い。
さらに矢島正明と野沢那智の吹き替えで魅力が倍増している。
このふたりの掛け合いがなんとも楽しいのだ。
セットのつくりなど、今の技術と比べたら笑えるくらい単純だったりするのだが、
それもまたいい味を出している。
当時は昼間の放送だったので録画し、夜中に「ナポさんカッコいい~」と
ニヤけながら見ていたものだ。
いま思うと、こんな女子高生ってどうなんだ?という気がしないでもないが、
好きなんだから仕方ないのだ。

ファンサイトなんかもあり、未だに根強い人気があるにもかかわらず
なぜかDVD化されていない。なぜだろう?
出たら絶対買うのに。たとえ10万だとしても買うのに。 
DVD化してくれないかなぁ。
ただし、オリジナルの吹き替えも必ず入れてね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの80’s

2006-02-21 23:19:35 | 音楽&映画
昨日の深夜から毎日2時間、80年代の洋楽ビデオクリップを流す番組を
スカパー!でやっている。
昨日はサントラ特集で、シンディ・ローパーやらスターシップやら、
「あの頃」見たクリップが2時間ひたすら流れていた。 

洋楽にハマったのは高校の時。MTVやベストヒットUSAといった
深夜の洋楽の番組をビデオに録っては繰り返し見ていたものだ。
CDなどまだなく、LPレコードを買っていたのだが、輸入盤には驚いた。
国内盤のようにカサカサした薄いビニールには入っておらず、
レコード盤がそのまま紙のジャケットに入っていたのだ。
しかもジャケットの紙質も決していいとは言えない。
キズがついたらどうするのだと不安を感じつつも、アメリカって大らかなんだなあと実感したものだ。
(ちなみにウィ・アー・ザ・ワールドのレコードだった)
その後CDで買い直したレコード盤だが、なぜか未だに手放せずにいる。

肝心のクリップは、昔MTVでやったサントラ特集に入っている曲がほとんどだった。
当時録ったビデオをDVDに落としてあるので曲としてはかぶっているが、
最新の技術で画質を良くしてある。
それに気づいたのはHDDレコーダーからDVDに落とし編集した後だった。
せっかくならキレイな画質で残したい。
なので再放送を録画し直し、保存版でとっておくことにしよう。

80年代は文字通りビデオクリップ全盛期だと思う。
『スリラー』のような金をかけた長編モノ。
曲は大ヒットしたがクリップは意外に地味なシカゴの『素直になれなくて』。
a~haの『テイク・オン・ミー』は当時としては斬新な手法で作られており、
それを真似たCMまでできたほどだ。
中でも私のお宝クリップは、ボンジョビの初期のクリップ集と、
デュラン・デュランのサイモンとニックのユニット、アーケイディアのクリップ3本である。
アーケイディアのはどれも良くできていて、歌より映像が楽しいくらい。
80年代のクリップはいくつかDVDになってはいるが、
レアな曲もDVD化してくれないかなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの戦メリ

2005-05-10 22:53:00 | 音楽&映画
スカパーで「戦場のメリークリスマス」をやっている。
戦時中の捕虜収容所が舞台なので、決して明るいストーリーではないが
いろいろと考えさせられる映画である。

回想シーンのワンカット以外、男しか出てこない映画だが、
特にデヴィッド・ボウイが美しい。
ボロボロの服を着ていても、花を食べてもかっこいい。
学生服はさすがに無理がある。あれでは兄弟というより親子だ。

主役は坂本龍一とデヴィッド・ボウイだが、
たけしもいい味を出している。
最終的に勝者と敗者の立場が入れ替わるのだが、
ラストのたけしでは毎回不覚にも泣いてしまうのだ。

それにしても坂本龍一のメイクがYMOを彷彿とさせる。
あんな顔、戦場ではありえない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする