熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

夏を感じさせられるリゾートキッチンにマタマタ行きました

2010-10-11 00:00:00 | チョッとだけグルメ
こう云うお店って好きなんです
 
 
烏賊とタラコのクリームスパに感動したままでしたので、次の感動を求めて行ってきました
  
 
今回のサラダは・・・
 
トマトとモッツァレラチーズのハーブサラダにします
 
確か前回はシーフードサラダでしたトマポンジュレソースって何?って聞いた記憶だけありました
 
 
さてさてパスタです
 
ベーコンと茄子のトマトスパを頼むところでしたが・・・イマイチだったのを思い出しました
 
ソーセージとアスパラのクリームスパにします
 
あとひとつは・・・例のチョークで書かれた本日のパスタ風の・・・海老とホタテのトマトクリームスパ・・・だったかなぁ  忘れました
 
 
肉・魚料理もあります
 
牛ホホ肉の赤ワイン煮込みとか美味しそうですねぇ 今度は一人でこっそりと食べに来ます フッフッフ
 
 
ここのタコライスも味見しなくっちゃ
 
寒くなればリゾットも良いですねぇ
 
なにしろ 今後が楽しみなお店です
 
 
 
トマトとモッツァレラチーズのハーブサラダです
 
ハーブの香りが良いですねぇ
 
ドレッシングは舐めたいくらいでした
 
パンが有ったら間違いなく全部食べてます
 
これは美味しいです♡♡♡
 
 
 
確か私が頼んだはずのソーセージとアスパラのクリームスパです
 
先に半分食べられました
 
これも・・・美味いですねぇ♡♡♡
 
食べた後にもっと食べたく感じる美味しさです・・・量が少なかった?
 
 
 
 
海老とホタテのトマトクリーム系のパスタです
 
ここのお店のクリーム系ってなんでこんなに美味しいのでしょうか
 
絶品です♡♡♡ね
 
さすがに食べ終わった時にはお腹いっぱいです
 
やはりここは多人数で来て色々な味を堪能したい所ですね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

釜山のぷらぷら街歩きです 一泊二日で韓国を満喫しました

2010-10-10 00:00:00 | 韓国関係のみ
釜山には何度も行ってるのにこの看板は初めて見つけました
 
行列の出来るホットク屋さんの上にありました
 
この付近では下の方しか見て無かったですね~ 例の手形があるPIFF通りです
 
頭の上までは観ていませんでした
 
 
 
夜にはアチコチの路地に屋台街ができます
 
西面(ソミョン)付近では観光地化してますので日本語が通じる所が多いですが、この付近は通じません
 
それが楽しいのですが、どんな味なんだろうかと心配です・・・サナギの炒ったもの以外は食べれます
 
 
街の外れにあった靴の修理屋さんです
 
結構頻繁に修理に来られてました
 
この方はヒールのカカトを取り換えてましたよ 5分で完了でした
 
 
国際市場のココの通りからだけ見える釜山タワーです
 
道に迷った時は釜山タワーを目印にすると解り易いです
 
明日はこのタワーに登ります
 
 
道路に埋め込まれたイルミネーションがいくつかありました
 
魚が泳いでました
 
 
朝から昨夜見た釜山タワーに登ってきました
 
ココには町中からエスカレーターがあります
 
短いエスカレーターを7~8回乗り継いだらこの公園まで簡単に登って来れます
 
公園には沢山の地元の方々がいらっしゃいました 
 
 
釜山タワーにはエレベーターで登ります
 
海抜200メートル程でしょうか
 
見晴らしが良いですねぇ
 
正面に見えるのが最近出来たロッテワールド2です 先の島は影島です
 
 
 
 
国際市場の全景です
 
迷路のような街並みですねぇ
 
最初の頃は随分迷いました 
 
 
海岸線に見えている屋根に特徴のある大きな建物はヂャガルチ市場です
 
建物の屋根はカモメのイメージで作ってあるそうです
 
最近は行ってませんが、この建物の一階は水槽がずらりと並んだお店群ですよ
 
一階で買った活魚を2階で料理してくれます
 
田舎の地元の市場に比べると観光客相手の為に若干高くなっていますが、ヤリイカ丸一匹の刺身とビール一本付いて1500円程でした
 
 
お約束の釜山タワーのトイレです
 
変わっているのはトイレットペーパーです
 
個室の外に巨大なペーパーホルダーが付いていて、必要なだけ先に取って個室に入ります
 
因みにゲームセンターのトイレは基本的に紙は有料です
 
小銭が無いとトイレで困る事もありそうですね
 
 
 
 
 
やっと今回の焼肉三昧の旅も終わります
 
韓国は日本同様に治安が良いので絶対お勧めですよ
 
熊本からだと関西方面に行くよりも安く気軽に海外旅行が楽しめるのが最大の魅力です
 
次回は来春開通の九州新幹線に乗って行きたいと思っています
 
これで今回の釜山観光を終わります
 
長文をお読み下さってありがとうございました 
 
 
 

釜山のおいしい食べ物づくし編です

2010-10-09 00:00:00 | 韓国関係のみ
又行ったのかい  ・・・はい
 
見た様な食材が並びますね ・・・でしょう 同じお店です
 
えーっと 一日目の夕食でした ・・・夕方の食事です
  
この時は2人分で27000ウォン程でした 全部で2100円位です
 
 
ここも前回と同じくやっす~い石焼きビビンバのお店です
 
今回違うのは石焼きではないビビンバとスープ餃子も頼んでみました
 
普通の焼かないビビンバって・・・なんて美味しいのでしょう
 
どんだけ食べるんだい?って感じでしょう?
 
2日目のお昼御飯です 全部で1000円チョイです 2人で食べました
 
スープ餃子には御飯も付いてました 
 
 
 
これは・・・一日目の深夜にホテル前の屋台で買ったマンドゥです
 
間違いなく日本の餃子ですね
 
目の前で蒸してくれてアツアツです 200円位でした お持ち帰りですから勿論タレと漬物を付けてくれます
 
前回からお気に入りになったKGBと一緒に頂きました うま~い ♡♡
 
深夜まで宴会は続きます・・・ 結局ホテル下のコンビニにあったKGBは飲み干しました ガハハ
 
 
 
これは夕食後に街をブラブラ酔い覚ましをしている時に見つけたホットクです
 
700ウォンですから60円弱ですねぇ
 
お腹いっぱいでしたが、どうしても中に入っているヒマワリの種&ナッツ類と黒砂糖を見せたくて無理やり買いました ・・・うっぷ
 
 
 
 
その後に見つけた蜂蜜とクリームのワッフルです
 
パリパリのサクサクです 500ウォンでしたから40円です
 
大きかったので食べるのに苦労しました ・・・う、うううっぷ
 
 
 
 
 
あ~っ  これは
 
一日目のお昼御飯です
 
デパート地下の食堂街で食べました
 
奥の物が小ぶりのマンドゥです
 
手前の物が・・・オケみたいに見えますが・・・完全に桶でした 中には焼きソバが入っています
 
所変われば味が変わります
 
甘いソース味で、後から汗が噴き出します 焼きソバにもキムチと漬物が付いてきます
 
とても美味しいです とっくにお昼の時間を過ぎてましたからガッツキました
 
 
暑かったので2日目のお昼御飯の後のデーザートです
 
名前は忘れましたが氷小豆です
 
白い物はナタデココ、緑の物はムッチムチのモチのような食感です
 
ピーチティーと併せて700円程しました
 
韓国ではファーストフード系は日本と同じ位の価格ですね~
 
 
 
え~っと
 
今回のお土産にした・・・名前は忘れましたが、つぶした肉まんのような・・・食べ物です
 
野菜系とキムチ系とお肉系の3種類です
 
既に前日に顔見知りになっていたためにオマケを入れてくれました
 
お持ち帰り用のパックに入れて、タレとキムチも山ほど入れてくれました
 
美味しいですよ~
 
 
 
韓国の滞在時間は2日間で28時間です、今回も随分食べましたね~っ
 
日本に帰ってから直ぐに体重を量りました
 
ワクワクしながら表示を見ると・・・1キロ痩せてる ・・・う、ううう うっそー   ホントです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2週間ぶりにビートルに乗って釜山に行きました

2010-10-08 00:00:00 | 韓国関係のみ
また来たぞ~っ ・・・あんたも好きね~
 
去年に引き続きまして、今年も2週間ぶり2回目のプサンです 中国から来たのでしょうか巨大な豪華客船が浮いています
 
前回は市場と夜店の食べ歩きでしたが今回は・・・違いますよ
 
韓国のパソコン市場の見学です
 
 
どわ~っと 博多駅の登場です
 
前回撮り逃がしましたので今回はタクシーに駆け込む寸前に振り返って撮りました
 
港に7時半集合なのに博多に到着時点で既に7時40分です
 
でもご安心ください ギリギリで間に合います
 
 
ほら~
 
出港15分前には出国審査を終えました
 
最近はパスポートが電子化されたからでしょうか駆け抜けるように通過出来るようになりました
 
年末からは指紋の登録と写真撮影が全員に義務化されますので遅くなるのでしょうねぇ
 
 
プサン到着して直ぐの所にあるビルです
 
ロボットみたいで面白いから撮りました
 
韓国のビルはど真中を四角く抜き取ったようなビルなど遊び心を感じさせてくれます
 
 
 
今回は地下鉄で韓国の電子ビルのある明倫洞駅まで一気に来ました
 
良く見ると明倫洞駅は川の上に建っています
 
確か乗った時には地下鉄だった記憶があるのですが・・・
 
完全に高架駅になっています
 
それにしても長いですね~   列車が長いからでしょうねぇ~
  
 
明倫洞駅前のパソコンビルです
 
3階建てですが1階に30件ほどのお店が入っています
 
全部見て回ると大変ですが、折角来たので・・・
  
 
中はこんな感じです
 
隣との境界線などはありません
 
品物は段ボールで山積みされていました
 
見本等はあまり見当たらず、客引きも居ませんねぇ・・・説明されても全く言葉が分かりません
 
小一時間程見てまわって、近くのおもちゃ屋さんとか見て回りましたが何故か元気が出ません・・・あ、お昼御飯食べて無かった・・・
 
 
歩道橋はチューブ型です
 
エレベーター付きで建物から直接明倫洞駅の上りホームまでつながっていました
                                                                 クリックするとながーくなります
ビルから直接ホームに入るのも珍しいですねぇ
 
 
 
まるで新幹線の駅のようです
 
安全柵も付けられています
 
そう云えば時刻表は駅内でも見た事無いですね
 
でも、10分も待てば必ずやってきます
 
 
明日は一気に夜になります ハハハ
 
小食の私の食べ物編です  ・・・やっぱりね
 
 
 
 
 
 

九州新幹線熊本総合車両基地に800系発見 と 最新熊本駅の姿です

2010-10-07 00:00:00 | 九州新幹線関係の話題
私は毎朝九州新幹線の熊本総合車両基地の横を通って通勤していますが・・・
 
最近・・・というか、ここ2週間位新型800系の姿が構内で確認できます
 
その前までは時々N700系の姿がみられてましたが長くて半日ほどでした
 
しかし、完全に整備が終わったのでしょうか今回は長く構内に出ています
 
朝から引き返して写真と動画を撮って、夕方も撮ってみました
 
 
 
この位置なら構内に掛る2本の立体交差の上から撮れそうです
 
 
【追加の動画です】
 
なんと今朝8日朝はN700系の姿が見えましたので撮ってきました
 
 
 以上 追加終わりです
 
 
 
おまけに最近の熊本駅付近の開発状況です
 
新幹線側が変わっていそうですが・・・今回は駅前付近の状況です
 
 
 
ペディストリアンデッキのエスカレーターの基礎部分もかなり出来あがっていました
 
通路の手すり部分はほとんど完成近いみたいです
 
 
 
エレベーター取付用の穴が大きく掘られていました
 
 
向い側のビルも段々と高くなっています
 
伴ってクレーンも高くなっているようですねぇ
 
 
熊本駅前の走行方法が変わります
 
現在、熊本駅に送迎で来られた車はホテルニューオータニ横から市電通りに出られていましたが
 
10月12日から通れなく無くなります
 
地下道方面に抜けるか、北岡神社への裏道に入るか・・・グルッとループを通って入って来た道の横に出て市電通りに出るかのいずれかになります
  
 
最後に新幹線側の在来線高架の進捗状況です
 
 
 

熊本城から熊本駅までベロタクシーに乗りましたっ!

2010-10-06 00:00:00 | 温泉・観光
遠くに見えていたのはこれでした
 
ドイツから来日したベロタクシーです
 
べロって ドイツで自転車の事だったのですね~ テレビではラテン語だと言ってましたが・・・どっちでも気にしないザッとした性格です
 
後から調べましたらドイツ語とフランス語、それにラテン語でべロ(ヴェロ)は自転車の意味がありました
 
横には忍者の姿もありました
 
何をしてくれるのか聞きましたら、城内の観光ルートを走る時には案内をしてくれるのだそうです
 
 
 
ココから熊本駅まで幾らなのか聞きますとキロ500円との事 うーん 安い肉と同じ位です ガハハ
 
ニコニコ現金先払いです
 
今回は街中走行ですから忍者は付いて来ませんでした ハハハ
 
今回は2人で乗りましたが相棒は・・・私よりもふたまわりも大きくて合計重量は170キロオーバーです
 
大丈夫??と何度も確認しました いじめではありませんよ
  
 
 
出発進行!
 
・・・っと中々出発しません なして? 実は信号待ちなのです
 
聞く所によりますと警察からの指導で、場所によっては歩道、ある時は車道と混雑や安全性を考えて細かく指定してあるそうです
 
でわでわ 出発時の動画をご覧ください
 
熊本市民会館前から55秒間です
 
 
 
 
 
道すがら色々な話を聞くことが出来ました
 
街の観光名所の話より車体の価格とか輸入費用とかにガッツリ喰いつきました
 
 
太平燕で有名なお店です
 
ゆっくり写真を撮りながら見学出来ます
 
やがて熊本駅まで500メートルを切りました
 
運転者に少し安心したような顔が見られます
 
 
この付近は歩道を走行できるようです
 
 
 
 
 
 
 
 
軽々と進んで行くベロタクシーの後姿です
 
ダイエットの為に運転している女の子も居るってテレビで言ってましたが・・・凄い体力ですねぇ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

9日10日開催の水あかりのボランティアに参加して来ました

2010-10-05 00:00:00 | 温泉・観光
水あかりの一週間前の土曜日にボランティアで準備に参加しました
 
日頃なら車でサーッと二の丸の駐車場に行くのですが、本日は市電を使いました
 
ココは二本木口の電停です
 
以前は信号機より熊本駅側だったのに現在は田崎口寄りに移設していました
 
 
全体像は・・・こ~~~んな感じです
 
緑の芝生が綺麗ですね~
 
 
話は飛んで熊本城です
 
集合場所が城の中なんて・・・
 
 
なんて思う間もなく作業開始です
 
これは・・・坪井川の中に浮かべる三角形の灯篭ですねぇ
 
三つの竹を組み合わせて作ります
 
準備された竹の数は4500個で、当然三角の灯篭が1500個出来あがるの筈です
 
山のように積まれています
 
 
やってもやっても減らない竹を眺めつつ休憩です
 
皆さん汗びっしょりですね
 
 
お昼前になると作業が変わりました
 
その時通りかかった熊本城の入口付近です
 
土曜日ともあって入場者が絶えませんでした
 
 
作業はここから坂の下まで誘導用の灯篭を建てる作業です
 
 
なんとか坪井川付近まで立てて来たところで取付用のひもが無くなったので作業終了しました
 
坪井川の中では別行動隊の杭打ち班が作業していました
 
 
川の中に杭を打ってそこからロープを垂らして先ほどの三角の灯篭と結んで浮かせるのです
 
川の中に綺麗な灯篭の流れが出来ると思います
 
今年の灯篭のうち少なくとも30個は私達の班が作った物ですよ
 
 
 
 
 
作業終了して解散後帰り道で見つけました
 
あれです
 
前方に見えている・・・あれ
 
明日はあれの話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

川尻の塩ラーメンに新メニュー ワサビ味が出来てました

2010-10-04 00:00:00 | チョッとだけグルメ
チョッと前の事です
 
川尻塩ラーメンに山葵味が出ていました
 
 
これで柚子、梅、山葵が揃いましたね~
 
塩味ですから色々な味とすんなりマッチするみたいですね
 
 
壁にはランチが始まったと書いてあります
 
どんなのかな~とキョロキョロしていると・・・
 
 
これでしょうか
 
ランチタイム限定定食でした
 
 
新メニューの山葵を頼みました
 
軽くすすると・・・軽くツンと来ます
 
全部をガガーッと混ぜ合わせて食べてみると・・・ ツーン ツーン ツーン から~っ
 
凄く強烈に効きました 流石ワサビですね~
 
美味しいですぅ~ ワサビ大好きです♡♡
 
 
 
10月限定のきのこラーメンです
 
色んな炒めたきのこが乗っていますよ 如何ですかぁ~
 
 
 
 

パワースポット! 天岩戸神社に行って来ました

2010-10-03 00:00:00 | パワースポット?
せっ~かく 高千穂まで行ったので、この際とばかりに天岩戸神社にお参りして来ました
 
昔で云う究極のパワースポットですよね
 
実際・・・この神社の中を流れている岩戸川には何度も山女魚を釣りに来た思い出があります
 
川の中でじゃぶじゃぶ泳いでいたのです・・・だって、深夜出発して・・・この辺りは夜明け前に通っていたので、そばに神社があるなんて気付きませんでしたもの
 
 
 
岩戸神社って一ヶ所だけでは無いのですね~
 
凄く広い所に五社も在ったのですね~
 
 
 
 
駐車場といっても凄く狭いんです
 
しかも最近テレビで放映されたらしくって満員状態でした
 
直ぐ横にある岩戸小学校の校庭も駐車場になってましたし岩戸温泉傍にも臨時駐車場が作られてしてシャトル運行されていました
 
 
 
鳥居をくぐると雰囲気が変わります
 
あれだけの車の人が一体何処へ行ったのかと思うほど中は空いていました
 
 
 
拝殿入口です
 
規模が大きすぎて随分歩きました
 
 
 
 
拝殿正面に立ちました
 
いつも邪悪な心が、神聖な空気に圧倒されます・・・ううっ ち、近づけない・・・(^^)
 
 
 
 
 
 
おおっ 家紋が・・・
 
16枚の菊の紋です 
 
天皇家と・・・思ったらあそこは日月紋でした パスポートには同じ16弁の菊紋が印刷されてますね~
 
 
 
凄い!
 
感動ものです
 
 
 
丁寧にお参りをしてから中を撮らせて貰いました
 
 
 
 
 
神楽殿です
 
一つ一つに重みが感じさせられます
 
 
 
神楽殿の中です
 
 
全国各地に天岩戸伝説の地区がありますがここもその一つです
 
古事記や日本書紀に書かれている日本神話の天岩戸がここだとすると凄い事ですね~
 
毎年9月23日に天岩戸神社駐車場で行われていた、「岩戸投げ大会」は観光客増加に伴い会場の駐車場が十分確保出来ず今年は中止されたそうです
 
岩戸投げ大会ですと???凄そうですね
 
 
 
 
 
 
 
 

高千穂駅に遊びに行きました

2010-10-02 00:00:00 | 温泉・観光
旧高千穂鉄道の高千穂駅に行きました
 
地図にはずっと載っているし・・・いったいどうなっているのだろうと興味津々で行ってみました
 
 
 
高千穂鉄道記念公園と書いてあります
 
中には数名の方がいらっしゃいました
 
 
 
当時を偲ばせる写真やグッズが並べてあります
 
昔の待合室は皆さんの憩いの場になっているようです
 
 
ホームに入って振り返ると昔の駅舎のままです・・・昔のままだそうです
 
 
 
 
ホームも昔のままで、次の駅は「あまのいわと駅」です
 
トロッコ列車みたいな物が飾られていました
 
 
このアルミカートには乗れます
 
700円ほどでしたっけ・・・忘れました
 
トンネルを2つ程抜けた所まで乗せてくれるそうです
 
昔、乗った事がありますが直接風を受けるので早く感じますよ
 
興味のある方は旧高千穂駅に行って下さい
 
 
先の車庫の中には2台の車両が並んでいました
 
JR九州が買って海幸山幸になった車両もここに入っていたのでしょうね~
 
 
 
のどかな田舎駅の感じがそのまま残っています
 
青いのは自走式の洗車機なのでしょうねぇ
 
 
 
 
ホームの横には50のキロポストがありました・・・ん 50キロ?
 
延岡から50キロだったのでしょうか