ちゃこ花房~本日も波瀾万丈~

前向きに生きています。
健康で楽しく生活できたらそれが一番
周りの人たちを、元気にできる自分でいたい。

アライグマ現る?

2024年06月12日 | メダカの飼育
、花房ちゃこの朝の日課

人間の飯より先ずはメダカ
・培養しているゾウリムシが入った2Lのペットボトルをフリフリする。
・室内のメダカの水槽、容器5箇所にエサやり(稚魚の容器にはゾウリムシも)
・庭に出て、昨夜全ての容器の蓋、重しを外す(アライグマ対策)
・エサやり

ここで、見たもの




おいおいオイオイーーー‼️
ちゃぶ台でもひっくり返したような状態やないかーーーい
来たのか、アイツが?

この光景に呆然となる花房ちゃこ

鉢からすっぽり抜け落ちているのは『すずらん』です。
数年前、桜井の荒神の傘そばを食べに行った時、店内にあるお店で購入したもの。
今年も白くて可愛い花が咲きました。


この容器には『サバの極み』の稚魚が入ってました。
あ、『サバの極み』は、幹之(ミユキ)の種類の一種で
ミユキの中で、エリートと言われている、しゅんびんでシルバーのボディが美しい。

昨年、数匹残して喰われてしまった『サバの極み』
俊敏でシルバーのボディが美しいサバの極みを増やしたくて、せっせと卵を移す作業をやってたのに。

我が子を岩の上から突き落とされたような気分だわ。


元の状態






小さな容器はやられやすいようです。
容器の上に板で蓋をして鉢を乗せておくのですが、
上の鉢を手で押して落とす→蓋を取る→入ってるのは小さい小さい稚魚→ちっさ過ぎて下に突き落とす?

獲物が小さいやないかい❗️💢と腹いせでしょうかw


とりあえず場所を変えました


かろうじて1匹生き残ってました。
大きくなるんやで😭




アライグマに罪はありません。
害はあるけどね

去年の今頃も、数箇所の容器が荒らされ
喰いまくられました。
蓋をして重しをする事を日課にしてますが、

アライグマ最恐、と言いますか
賢いのは確かです。

油断も隙もありゃしない。
家の中で飼えば?と言われますが
屋内に20個ほどある容器を置くスペースなんて作れません!


去年、我が家の庭に出没したアライグマ


発泡スチロールを置かれたメダカの鉢の前で佇む後ろ姿のアライグマ

じゃぶじゃぶ手を洗いながら喰いまくってる様子









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画『オペラ座の怪人 4Kデジ... | トップ | オペラ座の怪人 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿