![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/572ee4e5f6491b9d104a3355b16273a0.jpg)
1997年の3月末、 小学校を卒業した12歳の長男はシドニーへ留学するため日本を経ちました。
彼のシドニーでの留学期間は、UTS(シドニー工科大学)を卒業するまで11年に及びました。
かれこれ25年前の話です。
2004年、シドニー留学7年目 大学も決まり、2月から大学生だ。 シドニー市内でこれからナガオが一人住まいする部屋も決まった。
新居地アナデイルで生活できる準備に入る
アナデイルへようこそ
~シドニー五日目(1)~
◆2004/4/21(金)◆
慣れてきたからだろうか、体が軽くなってきた。
足の痛みがなくなっている。適度の運動はやるべきだとつくづく思う。
連日歩いている割には、体調がすこぶるいい。
しかし、ナガオは下痢気味。相変わらずデリケートな息子だ。
神経もわたしのほうが図太いようで、よく食べよく歩き、よく寝ている。
母は強しか。
ひーーー!
今日も暑い。
さああああ、今日も一日
頑張るぞ‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/3433e2739a16f4fbfc96ca4d9a3bd3d2.jpg?1679696288)
暑い、といっても、
日本のように湿気が高くないので
からっとしていて、木陰に入ると
涼しいのです。上着をいつも来て
出かけています。
それにしても今日はやけに暑いし、湿気があって空気が重い。
明日はお天気が崩れるな。
アパートメントにあるナガオの大体の荷物を持ってタクシーに乗り
新しい住いの街、アナデイルへ向かう。
アパートメントは、こちらに滞在している間借りているので
これからは、ここと新しい住いを行ったりきたりすることとなる。
不動産屋で鍵をもらい、新しい住いへ。
不動産屋で鍵をもらいに行っている間に、新しい住いの家の前で
1時間待ちぼうけを食らうことに。
歩くよりましか。
契約を済ませて、
不動産屋から戻るナガオ。
新しい住まいの前で、一時間待ちぼうけの母だった。
スーツケースと一緒にアパートの前に
たたずんでいるものだから、
アパートから出てくる女性に
「タクシー、なかなか来ないわね!」
と言って(多分)笑われた。
愛想笑いして返しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/31a323970bf3d74850a2780021c45d2f.jpg?1679696338)
荷物を部屋に上げるとすぐに、家具探しだ。
この付近には家具通りがあって、そこを見てあるくことに。
限られた予算内で、安価で必要最低限の家具だけでいいのだ。
ベッド、衣類ダンス、テーブル、椅子1脚(脚立の代用)を買う。
勉強机はない。テーブルで代用するのだ。
ソファとか、棚とかは、後にゆっくり探せばいい。
今、そんなもの買ってる予算はない。
家具が届くのは木曜日。私が日本に帰ってからだ。
部屋に戻り、さて今度は、ブロードウェイまでバスででて
食器や布団や日用品の買い物だ!
と鍵を開けて部屋に入る・・・・・・・・
ガーーン
またしてもナガオ失態。
鍵をつけっぱなしにして部屋に入り
部屋から出れなくなってしまったのだ。
ナガオの顔には、10本の縦線、
わたしの血管が10本は切れたね。
でもまあ、怒ったところで仕方ないか(怒ったけど)
こちらのドアの鍵は、泥棒が侵入しても鍵がないと
ドアを開けられないようになっている。
不動産屋に電話をしてきてもらうまで1時間。
家具も、なにもない部屋で何の用事もできないまま、
暑い部屋で過ごしたのだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます