![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/2c31d75605e3236d87e8ca1f572ae3a4.jpg)
【海外発!Breaking News】床下から100年前のラブレターを発見した親子「既婚者への秘密の手紙だったとは」(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト https://japan.techinsight.jp/2021/10/hanako10221630.html
素敵な関係ですね。
私にもペンフレンドが数人いたのですが、結婚を機にいつの間にか終わってました。
高校2年のとき、当時読んでいた若者向けの雑誌(雑誌の名前が出てこない❗)のペンフレンド募集の欄に載った私宛に、なんと100通以上の手紙が届いたんです。
理由はおそらく私が五島列島出身だったからでしょうか。
男性からの手紙が数通あり、その手紙は母親が隠していたというエピソードあり。
幼少時から本の虫で、活字が大好きで筆まめだったのに、筆不精になったのは、インターネットの普及でそっちに移行したからでしょう。
新聞は今も読んでいます。漫画も好きです。
読書の半分はKindle版です。
広げて文字を大きくして読めるから!
「鬼滅の刃」はKindle版です。
私は海外文通してたわ
英語の先生と一緒に
中学生だったっけな~
エアメールお願いしますつって郵便局に行って手紙を出す自分が誇らしい
ニューヨークに住んでるペンフレンド
同い年の男の子
若いうちに会っとけば良かったのにって後悔してる( *´艸`)
思い出す作業はボケ防止と言うから必死に思いだそうとしてるんだが....。
インターネットが普及して、メールもだんだんやらなくなり、今やLINEだのSNSだの、媒体手段も様変わりですね
「紙」が懐かしい