クマさんのダイビング日記

スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜などの紹介。
お酒や街歩きで気付いたこと、お酒のことなどの日記。

登美丘電気通信部48

2025-01-25 06:00:00 | 電気通信部

アマチュア無線機器歴史資料館
1950年代から1980年代頃まで、昭和の時代のアマチュア無線機が大量に展示されている。

アマチュア無線機器歴史資料館はここをクリック
3ページあるのでラストまで見応えあり。

または下記のURLをブラウザーに貼り付けるなどして表示。
https://www.hamlife.jp/2022/06/02/amamusen-rekishikan-report/

展示品:昭和時代のハム機器約50点 ほか総数100台以上
・春日無線工業/トリオ:TX-1、TX-88、TX-88A、TX-88D、9R42J、JR-60、JR-388/TX-388S、TR-1000、TR-5000、TR-1100
・八重洲無線:FT-100、FR-100、FL-50/FR-50、FT-401、FLDX400/FRDX400、FT-101
・井上電機製作所/アイコム:FDAM-2、IC-700T/IC-700R、IC-21、IC-551
・三田無線研究所
・トヨムラ電気商会
・ユニデン 他

下記のように表示がバラバラだが「アマチュア無線機器歴史資料館」が良いと思う。
・アマチュア無線機器歴史資料
・アマチュア無線機器歴史史料
・アマチュア無線機器歴史



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする