沖縄の本部に行ってきました。
’もとぶ’ですよ。
’ほんぶ’じゃないです。
分かってるって?
出発前の風景
コナミスポーツ弁天町のインストラクター同行ツアーです。
台風の影響で、大阪からの飛行機の那覇到着は30分程度の遅れだったのですが、東京からのメンバーの飛行機が1時間程度遅れてました。
たしか。
なので、時間調整をかねて、那覇空港で食事休憩。
クマさんは吹き抜けのある所、ガレリア?で食事。
あれっ、ガレリアは羽田だったかな?
那覇は、何でしたっけ?
余談ですが、東京に住んでた時、ガレリア?でカツ丼を食べて最終便で大阪に移動するのがお決まりのパターンでした。
話を戻して、いつものように郵便局前に集合して、美ら海水族館へ出発。
予定より遅れてしまったので、閉館時間までに間に合うように、マッハGOGO!
美ら海水族館に無事到着。
入り口がどこなのか、分かりにくかったですが、「あっちかな」、「こっちかな」、
と言いながら、たどり着きました。
ジンベイザメとのツーショットを撮ったのですが、なかなか上手く撮れません。
やがて、閉館時間となり、さっきの入り口で、皆で記念写真をパシャリ。
予定より遅れてホテルベルビューにチェックイン。
バ-ベキューの準備をして待っててくれたスタッフの皆さん、すいません。
別に、クマさんの責任じゃないですが。
抜けるような青空
抜けるような青空とは、このことを言うのでしょうね。
良いお天気でした。
今回のダイビングは
MMC:モトブ・マリンクラブ のお世話になりました。
今回は、伊江島、水納島周辺のポイントを潜りました。
早速、伊江島、水納島の近くのポントで潜行開始。
写真は、ミツボシクロスズメダイとキホシスズメダイかな。
透明度が良くて、宇宙遊泳のような気分でした。
宇宙遊泳したことないですが。
ただ、1箇所、水面付近の流れの強いポイントがあって、エントリー後、いくらキックしても進まず、カレントロープを使って、やっと潜行ロープまでたどり着きました。
ゴリラチョップでナイトダイビング
これが、有名なゴリラチョップ。
ちょうど、ゴリラのように見えるでしょ。
懐かしい。
クマさんが、はじめて海洋実習で潜った場所です。
今度は、ナイトダイビングに挑戦。
ケミカルライトをタンクに付けて、全員蛍のようになって、潜行開始。
水納島でマリンスポーツ
ここでは、ドラゴンボート、Uチューブ、シーカヤックなどを楽しみました。
シーカヤックは安全のため、少し離れた位置から水上オートバイで見守ってくれるのですが、
水上オートバイの彼:「きょうは、ダイビングしてんですか?」
クマさん :「そうです」
水上オートバイの彼:「ボクもMMCでダイビングのインストラクターを目指してるんですよ」
クマさん :「じゃ、今度、本部に来た時、教えてね」
水上オートバイの彼:「インストラクターになれるのは、いつの事か分かりませんよ」
と楽しく会話しながら、シーカヤックに挑戦していた時、トラブル発生!
そろそろ、出発した場所に戻ろうとしていた時、その水上オートバイが、
「ブーン、プッシュン」
セルモーターを「ウィ~ン、ウィ~ン・・・」と回しても、また、
「ブーン、プッシュン」
どうやら、ガス欠、ガソリン切れのようです。
といっても、クマさんはシーカヤックだけで精一杯。
シーカヤックで、水上オートバイを引っ張れる訳がありません。
水上オートバイの彼が「先に戻ってください」って言うので、ゆっくり戻りました。
彼は、大声で砂浜に向かって、救援を要請してました。
今度行った時、ひょっとして、インストラクターになった彼に会ったりして・・・
楽しみです。
海風で飲んで踊って最高潮
最終日の夜は、居酒屋の芭蕉布で盛り上った後、海風で2次会。
1次会の芭蕉布で程よく出来上がった後なので、
海風ではライブの三線(さんしん)と太鼓に合わせて、
皆で歌って、皆でカチャシーで踊り~、最高潮。
記念ダイブのお祝いもしました。