JRP会員・かごしまフォトクラブ会員・有馬純隆さんの個展「ふるさと賛歌」が開かれています。郡山の農村を7年かけて撮影した作品です。地域の人達と仲良くなって、暖かい素敵な写真展になっています。ギャラリー「游」。25日の17時までです。
2月23日は、南日本新聞開発センター・文化教室「みんカル」の写真講座の日でした。素晴らしく天気が良かったので、易居町・山下町など、懐かしい生活感あふれる地域を散策してスナップしました。最後は新しくできたNHKを見学しました。それにしても右下の写真・・。熱心とゆうか、度胸があるのか・・、通行人はあきれていましたが、ウーン・・・。港の近くに三島(黒島・竹島・硫黄島)の役場があるのを知っていましたか。ちなみに十島村役場も近くにあります。
2月20日、熊本での仕事の帰りに久々に五木村に行きました。旧五木村は見る影もなく荒地になっていましたが、移転を拒否して住みつずけている一軒の老夫婦の家があるのを知りました。尾方 茂さん82歳。五木村に生まれ、ここで育ち暮らしてきました。先祖代々を祭る仏壇を守り「国が畑地の代替地をつくる約束を守らないから移転しない」とおだやかに語りました。
2月11日、社会保険センター写真教室の「JO写真友の会」30人が「九重・氷の祭典」に出掛けました。2月とは思えない暖かさで添乗員さんも「今日は雪と氷のあるはずの・・」と案内して笑いを誘うほどで、最初から雪景色はあきらめている撮影会でした。現地は予想どおり春のような好天気で雪はなく、氷の彫刻と雪像は3割ほど解けて、ポタポタ涙をながしていました。近くの「日本一・夢の大吊り橋」は人の多いこと。混雑ぶりにはうんざりでした。素晴らしい青空・阿蘇と久住高原のさわやかさを満喫した小さな楽しい旅でした。
2月7日は「フォトクラブさつま」の撮影会でした。児玉美術館の紅白梅が見ごろとのことで出掛けました。美術館の広大な竹林も魅力で3時間が短く感じるほどでした。それにしても、この暑さはなにごとでしょう。2月にしては薄着でしたが汗びっしょりで、報道によると3月下旬・4月の気温だったそうです。地球がおかしくなっているのでしょうか。不気味なことです。
2月4日、社会保険センター写真教室の撮影会でした。吉野公園の「梅園」でしたが、紅梅は雪にやられてゲンナリ。白梅は一本だけが花をつけていました。次の目標の寺山公園の展望台は180度の展望のはずがガスでダメ。自然とのお付き合いは思うようにいかず大変です。それでも皆は明るく・朗らかに・・・。記念集合写真を撮って終わりました。記念写真はプライバシーでどうかな・・と思いましたが、このサイズでは個人の顔はあまりわからないと思い、雰囲気を伝えたくてアップしました。真ん中に「あぐら」で座っているのが不肖・私です。
2月3日・霧島の樹氷を撮りたくて写友と走りましたが、残念なことにまったくありませんでした。少しヤケになって韓国岳に登りだしましたがこれは無理。5合目であきらめました。行き逢う人はみんな完全装備。あまく見たと反省しました。万歳してるのは私で1合目付近。負け惜しみのポーズです、