12月19日、「かごしま環境未来館」の「環境フォトコンテスト」審査会がありました。小・中生の部と一般の部とがあり、それぞれ最優勝賞や特別賞などを選びました。不肖・審査委員長を務めました。表彰式は1月26日に行われます。
第44回の鹿児島市「春の新人賞」が発表されました。玉川智美(舞踊)・中原未央(版画・デザイン)・山崎文乃(ピアノ)の3人です。12月6日には鹿児島市長と教育長に報告訪問し懇談しました。1月25日に表彰式と祝賀会が開催されます。
今から50年以上前、社会は「安保条約」をめぐって大きく揺れ動いていました。「学生運動」も激しく街は毎日のデモで騒然としていました。当時、若き「熊ちゃん」(私の愛称)も時代の渦のなかで青春を過ごし「明るい未来」を信じて青春を謳歌していました。そうした熱気と絆のうえで「うたごえ運動」がおおきな役割をはたしていました。街には「うたごえ喫茶」も多く、事あるごとに「歌」がつくられ唱われていました。12月3日、「合唱団」の中心人物が死去されたのをきっかけにして、「うたごえ同窓会」が開かれました。東京・大阪などからも駆け付け、懐かしい集いとなりました。当時の若者たちはすべて70代~80代。50年ぶりの再会と当時の歌声は、人生をふりかえり、胸に迫るものがありました。
12月4日、MBCテレビから「美術館の駐車場」についてのインタビューを受けました。なんでも、旧敬天閣の跡地を鹿児島市が購入して美術館の駐車場にすると議会に提案されているのだそうです。ここぞとばかり、鹿児島市の都市計画から文化ゾーンのありかたまで喋ったのですが、夕方の放送では文字どうり「ちょびっと」でした。こんなもんだとわかってはいましたが・・。