10月28日、南日本新聞開発センターの文化講座「みんカル・デジカメ教室」の撮影実習会が谷山のコスモス畑でありました。10月から新しく教室がスタートしたので初心者の方が多く、いくつかの撮影技法を実践してみました。写真の左下はストロボを使って天気の悪い日も陰影をつける方法。右上は花の後ろに黒布をおいて独特のイメージをつくる撮影。右下はNDフィルターを使って花をブラして風を感じさせる方法。など。
全日本写真連盟の機関誌「フォトアサヒ」(2011・11月号)に西部本部主催の県立種子島高校「高校生のための写真教室」開催の記事が掲載されました。私が講師を担当し、西部本部の荒井事務局長も同行されたものです。
10月22・23日の両日、鹿児島市環境未来館で「親子環境アートフェステイバル」が開催されました。さまざまなコーナーが賑わいましたが私は「小さな秋をみつけよう」とのコーナーを担当しました。子供が撮った写真をすぐにプリントして「秋」を表現し季節と環境に対する意識を高めようとの趣旨です。子供たちが生き生きと「秋」を見つけてプリントに目を輝かせる姿が感動的でした。
第4回「写道」写真展が「ギャラリー杜」で開催されています。個性豊かな素晴らしい写真展です。23日(日)までです。作家やテーマはこのブログに「写真展案内」として案内状がアップしてありますのでそちらをご覧ください。
10月13日、薩摩川内市の甑島写真展「トンボロ芸術村写真コンテスト」の審査が里町教育委員会でありました。233点の応募があり、15点の入賞作品が決まりました。日高徳造さんと私が審査を担当しました。近く発表されます。