昨日のホームルームで、もう、勉強しろと言うのうはやめます、と言いました。自分で自覚して勉強してくれると信じることにした、と。言ってもどれだけ効果があるのかわからず、むなしい気がしたというのもあります。
私自身、高校時代、学校から勉強しろと言われた記憶はなく、多分言われなくてもみんなやっていたし、参考書や問題集も、自分で選んで買って勉強していました。
父親からも、全く言われたことがありません。私が自分で勉強しているのを親もわかっていたと思います。本を読め、ということは小さいときから高校生まで言われ、折々に本は与えられていました。
母親は、勉強しろということはちょっと言っていたかな?小さい頃は、勉強も運動も男子に負けるな。とよく言われました。勉強もスポーツも、男子の方がまさっていることが多いから、それに負けるなということです。
実際、小さい頃は、そういう意気込みで、勉強もスポーツも全力でやっていました。勉強もそうですが、野球なんかは男子に負けていませんでした。というわけで今はソフトボール部の顧問をしています。
勉強に疲れて飽和状態になったら、グランドに出て一緒にソフトボールをしませんか(笑)。
100本でも1000本でもノックしてあげます。バッティングセンターに行かなくても思いっきりフルスイングさせてあげます。球拾いはいつでも歓迎です。
私自身、高校時代、学校から勉強しろと言われた記憶はなく、多分言われなくてもみんなやっていたし、参考書や問題集も、自分で選んで買って勉強していました。
父親からも、全く言われたことがありません。私が自分で勉強しているのを親もわかっていたと思います。本を読め、ということは小さいときから高校生まで言われ、折々に本は与えられていました。
母親は、勉強しろということはちょっと言っていたかな?小さい頃は、勉強も運動も男子に負けるな。とよく言われました。勉強もスポーツも、男子の方がまさっていることが多いから、それに負けるなということです。
実際、小さい頃は、そういう意気込みで、勉強もスポーツも全力でやっていました。勉強もそうですが、野球なんかは男子に負けていませんでした。というわけで今はソフトボール部の顧問をしています。
勉強に疲れて飽和状態になったら、グランドに出て一緒にソフトボールをしませんか(笑)。
100本でも1000本でもノックしてあげます。バッティングセンターに行かなくても思いっきりフルスイングさせてあげます。球拾いはいつでも歓迎です。