ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

パーティー

2009-05-16 19:54:53 | イギリス生活
先日、パーティーにお呼ばれしてきました。実はイギリスに来てから初めてのパーティーです。ブリストルの時には研究室の学生が多すぎるからか、唯一の研究室パーティーはクリスマスの時だけでした。しかも、このときは以前から予定が入っていたため参加できませんでした。

で、今回のパーティーは博物館のお隣にあるImperial College London大学の先生のお宅で開催です。こちらの研究室の実験室を使わせてもらっている関係でお呼ばれしてきました。

ひとり一品以上の持ち寄りだったため、お手製ののり巻きとミニミニおにぎり、キュウリのぬか漬け、そして小さく切った羊羹を持参しました。

のり巻きの具はツナマヨ、出し巻き玉子、キュウリ、カニかまのバリエーション。見た目もバッチリで上手にできました。おにぎりには日本のふりかけをまぜて、細く切った海苔でちょっとだけデコレーション。本当は中に梅干をいれてロシアンルーレット風にしてみようかと思ったのですが、リスクが大きいかなと思いノーマルおにぎりにしておきました。


↑みんなの持参品でいっぱい。のり巻きを探せ!

研究室のメンバーに加え、家族を同伴している人も多く、参加したのは大人20人くらいと子供5人くらい。博物館からは私だけの参加です。

ピザ、キッシュ、ポテトグラタン、サラダ、チョコレートブラウニー、ケーキなどなど、それはそれは沢山の食べ物が所狭しと並びました。ほとんどが手作りで、ヨーロッパの家庭料理という感じで、どれもとってもおいしかったです。

のり巻きもおにぎりも大好評でした。初めてのり巻きを食べたという人もおいしいと喜んでくれたので嬉しかったです。ぬか漬けはやや浅漬けだったのが功を奏したのか、そんなに違和感なく食べてくれました。

羊羹の評判は微妙。以前、イギリス人の学生さんに「これ好きじゃないからあげるよ」と羊羹をもらったことがあったので、こういう類のものは好まないかなとは思ったのですが、予想よりは興味を持って食べてくれる人が結構いました。小倉、抹茶、ゆずという3種類を持っていったのですが、小倉と抹茶はそこそこでしたが、最後はゆずが売れ残りました。ま、日本人でも変わりものの羊羹は好きじゃないと言う人いますからね。もったいないからひそかに持ち帰りました。

そんなこんなで夕方5時から9時くらいまでお邪魔し(他の人はもっと残っていましたが)、楽しいパーティーを初体験することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする