先週末のこと、2泊3日でフィンランドへ行ってきました。
今回は8月下旬に日本に帰国されるN氏と一緒に3人でのプチ旅行です。KapiがN氏に再会するのはチェコ旅行以来。というか、これまで旅行の時にしか会っていないという不思議な関係です。
土曜日早朝便でブレーメンからフィンランドはタンペレという町へ。

フィンランドの第一印象。
暑いっ!!
ロンドンよりもブレーメンよりも北にある「北欧」なのに、気温は高いし湿度も高い。最初から予想をくつがえされました。高原のようなさわやかな風はいずこへ。。。。。
空港でレンタカーを借り、さっそく本日の目的地へドライブ開始。ドライバーRotaは右ハンドル車でのヨーロッパ走行初体験。左ハンドルでのベテランドライバーN氏の指導?の下、良い練習になりました。
で、本日の目的地は

湖畔にたたずむ森の中のコテージ!
コテージ前はこんな感じ。

コテージの中はこんな感じ。


清潔感があり、とても居心地がよかったです。フィンランド語しか書いていないHPで見つけたこちらは、Kapiのお手柄でしょう。
そしてなんと、イギリスやドイツではほとんどみかけないエアコンが装備されていました。「そりゃ、こんなに暑いならエアコンがいるな」と実感。
ひと休みした後、さっそく作業にとりかかりました。
何の作業かと言うと、、、、

フィンランド名物、サウナ!
しかも薪ストーブです。予想以上に本格的でびっくり。

大学時代に火付けの経験があるというN氏指導の下、小枝や木の皮を集め、紙をねじってこよりにし、薪をいれ、着火し、あおぐという、なかなか本格的スタイルでワクワクしました。

みんなで薪割りにも挑戦しました。(うまく割れなかったけれど)
ストーブの上に置かれた石が熱くなってきたところで、

水を投入。ジュワーッといういい音が。ここまでの作業で汗だくの男性陣。
ほどよい湿度と温度になったところで、サウナ準備完了です!
フィンランド風を体験ということで、スッポンポンで入っていたN氏ですが、お隣のコテージに家族連れが来たということで、途中で水着を着用。男二人がサウナを楽しむ間、Kapiは2階で待機。
(お見苦しいので、写真割愛)
サウナで良い汗を書いた後は、そのままサウナ専用の入り口から外のテラスへ。
そして、

湖へ、ジャボーン!模範演技はRotaです。
フィンランドスタイルを堪能です。水は透明できれい。管理人のおじさん曰く、飲める水だそうです。さすがにアメンボが結構浮いているのをみると飲む気にはなりませんでしたが。
3回ほどサウナ→湖ジャボーンを繰り返して満足した後、

乾いた喉を潤して小休憩し、夕食作り。
と、その前に、サウナで汗を流し、湖で童心に返って遊んだため、おなかがすごくすき、すでに買出しをしていた材料を見て「これじゃ足りない!」ということになり、急遽お肉を追加するために再び車で買出しへ。
そして

ようやく夕食。きれいな盛りつけはすべてN氏によるもの。N氏、大活躍です。(拍手喝さい)
ハムとスモークサーモンの前菜、パプリカとマッシュルームとチーズのサラダ、メインはビーフ&ポークステーキ、そしてジェノベーゼパスタ。さすがに全員おなかいっぱい。
ということで、

湖畔でまったり!夜9時半ぐらいでしょうか。でも、全然寒くなりません。
その後、夜中までおしゃべりしを楽しんだ第一日目となりました。
本日の成果。

今回は8月下旬に日本に帰国されるN氏と一緒に3人でのプチ旅行です。KapiがN氏に再会するのはチェコ旅行以来。というか、これまで旅行の時にしか会っていないという不思議な関係です。
土曜日早朝便でブレーメンからフィンランドはタンペレという町へ。

フィンランドの第一印象。
暑いっ!!
ロンドンよりもブレーメンよりも北にある「北欧」なのに、気温は高いし湿度も高い。最初から予想をくつがえされました。高原のようなさわやかな風はいずこへ。。。。。
空港でレンタカーを借り、さっそく本日の目的地へドライブ開始。ドライバーRotaは右ハンドル車でのヨーロッパ走行初体験。左ハンドルでのベテランドライバーN氏の指導?の下、良い練習になりました。
で、本日の目的地は

湖畔にたたずむ森の中のコテージ!
コテージ前はこんな感じ。

コテージの中はこんな感じ。


清潔感があり、とても居心地がよかったです。フィンランド語しか書いていないHPで見つけたこちらは、Kapiのお手柄でしょう。
そしてなんと、イギリスやドイツではほとんどみかけないエアコンが装備されていました。「そりゃ、こんなに暑いならエアコンがいるな」と実感。
ひと休みした後、さっそく作業にとりかかりました。
何の作業かと言うと、、、、

フィンランド名物、サウナ!
しかも薪ストーブです。予想以上に本格的でびっくり。

大学時代に火付けの経験があるというN氏指導の下、小枝や木の皮を集め、紙をねじってこよりにし、薪をいれ、着火し、あおぐという、なかなか本格的スタイルでワクワクしました。

みんなで薪割りにも挑戦しました。(うまく割れなかったけれど)
ストーブの上に置かれた石が熱くなってきたところで、

水を投入。ジュワーッといういい音が。ここまでの作業で汗だくの男性陣。
ほどよい湿度と温度になったところで、サウナ準備完了です!
フィンランド風を体験ということで、
(お見苦しいので、写真割愛)
サウナで良い汗を書いた後は、そのままサウナ専用の入り口から外のテラスへ。
そして、

湖へ、ジャボーン!模範演技はRotaです。
フィンランドスタイルを堪能です。水は透明できれい。管理人のおじさん曰く、飲める水だそうです。さすがにアメンボが結構浮いているのをみると飲む気にはなりませんでしたが。
3回ほどサウナ→湖ジャボーンを繰り返して満足した後、

乾いた喉を潤して小休憩し、夕食作り。
と、その前に、サウナで汗を流し、湖で童心に返って遊んだため、おなかがすごくすき、すでに買出しをしていた材料を見て「これじゃ足りない!」ということになり、急遽お肉を追加するために再び車で買出しへ。
そして

ようやく夕食。きれいな盛りつけはすべてN氏によるもの。N氏、大活躍です。(拍手喝さい)
ハムとスモークサーモンの前菜、パプリカとマッシュルームとチーズのサラダ、メインはビーフ&ポークステーキ、そしてジェノベーゼパスタ。さすがに全員おなかいっぱい。
ということで、

湖畔でまったり!夜9時半ぐらいでしょうか。でも、全然寒くなりません。
その後、夜中までおしゃべりしを楽しんだ第一日目となりました。
本日の成果。
