ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

初運動会?

2015-06-01 22:28:16 | ドイツ生活
5/31(日)

先週日曜日、ブレーメン近郊に住む日本人家族のための親子サークルの懇親会に行ってきました。サークル自体は月2回のペースで集まりがあり、たまーに顔をだしていたのですが、年一回の大イベントである懇親会には初参加の我が家です。


幼稚園の集会室を借り、持ち寄りビュッフェでのお昼ご飯から始まり、ミニ運動会やママさんコーラスなど、なかなかに大盛況なイベントとなりました。


今年は20家族が集まり、半分以上は国際結婚の家族で、子供達もハーフが多いです。





Demiは小さすぎるので運動会には参加できずKapiはちょっと残念。当の本人Demiさんはというと、ワーワー盛り上がっているお庭を自ら避け(うるさい場所は好きではない)、屋内の廊下でひとり階段やスロープを上り下りしたり、お庭にある小さい家の窓からみんなを眺めたり、とマイペースに楽しんでました。





子供達のリレーの時には、近くで観戦していたのですが、みんなが追いかけっこをしていると思ったらしく、誰もいない横のスペースで1人歓声(奇声?)をあげながらグルグル走り回って1人で楽しそうに盛り上がってました。




ミニ運動会では、じゃがいもザック競争・綱引き・リレーと子供達が頑張るのはもちろん、お父さんリレーもありました。Rotaはというと、少し前に胃腸風邪で体調をくずして病み上がりだったこともあり、なるべく主催者に近づかないように遠巻きに1人たたずんでいた(Kapiにはそう見えた)にも関わらず、人数調整で名指しでお呼びがかかってしまい、強制参加させられることに。


しかも、最後に加わったためアンカーになってしまい、一周走り終える直前に「アンカー、もう一周!」という鬼の声がかかり、2周するはめに(^^; それでも、なんとか後続の相手チームに抜かされることなく無事ゴールできました。


そんなパパの勇姿を見たDemiさん、「パパが追いかけられてピンチ!」とでも思ったのか、「パパァ~ッ!」と言いながら、なんと突然の大号泣。RotaもKapiも笑っているのに、いつもとちがう様子を敏感に察知したのでしょう。


ママさんコーラスでKapiが歌いはじめたとたん、今度は「ママァ~」と言いながら、またまた泣き始め、Rotaのなだめも効かず、となりにいたお友達のお母さんのおひざに抱っこされて、ようやく落ち着いてくれました。


まぁ、企画に参加できなくても、まわりの子供達のしていることをジーッと観察し、いろいろと刺激を受けるのも良い経験でしょう。


そんなこんなで、子供のための運動会デビューを果たしたのはRotaと相成りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする