ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

ミュージカル

2008-12-09 01:59:23 | 音楽
7日(日)の朝、外を見ると道路が凍っていてびっくり。
ここ最近、寒い日が続いているブリストルです。



さて、先週金曜日にKapiはお仕事でロンドンへ行ってきました。今回はお泊り付きです。せっかくなので、夜はミュージカルへ!Rotaも夕方から合流しました。

今回選んだのは「The Phantom of the opera」。日本で見た映画「オペラ座の怪人」がとても気に入り、劇団四季の舞台も見に行きました。本場、イギリスのミュージカルということでとっても楽しみ。

劇場はHer Majesty's Theatreといい、大きくはないけれど、なかなか素敵な建物でした。お客の入りはほぼ満席!ロンドンっ子というよりも、観光客が多い印象でした。日本人も結構いました。

↓Her Majesty's Theatre


で、感想は。。。すっごくよかったです!!!端っこの座席だったので、一部重要なシーンが全然見えなくなってしまったことを差し引いても、すっごくよかったです!!!歌も演出もGoodでしたが、なかでもPhantom役の俳優さんが素晴らしい。オケも上手でした。

とってもよい舞台だったので、近いうちに舞台全体が見える座席でもう一度観に行こうと思います。

さて、翌土曜日、この日は特に予定はなかったし、オペラ座の怪人で久々の生舞台の熱気に触発されてしまった我々、急遽ミュージカル第二弾を決行することに。ロンドン中心にある当日チケットが半額になるショップへGO!手に入れたのは「Chicago」です。映画でしか見たことがなかったので、ドキドキワクワクです。

Chicago開始の午後3時まではロンドン市内を軽く観光。クリスマス前とあって、すごい人ごみでした。

さて、この日の劇場はCambridge Theatre。昨日に比べると年齢層が少し高めでした。開始前に座席がダブルブッキングになっているというトラブルに巻き込まれましたが、最終的にはNo problem。そして、開始早々、超セクシ~なお姉さま方が出てきてドキドキ。最後まで出演者の衣装はすべて超セクシーなまま、迫力あるダンスや歌を披露し、昨日とはまた違ったエネルギーをもらえた気がしました。とってもよかったです。いつもはオーケストラピットにいるはずの伴奏部隊が舞台上で演出の一部になっていたのも面白かったです。

↓Cambdridge Theatre

そんな感じで、ロンドン観光を満喫した週末となりました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイエルン放送響 in ロンドン | トップ | jumper »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オペラ座の怪人 (Kota)
2008-12-09 04:54:16
オペラ座の怪人はいいですよね。音楽とか超有名だし。僕は映画でしか観たことがありませんが、大好きな映画です。
シカゴはこれまた有名ですよね。

ロンドンって街は、行けば何かやっているんですね。
返信する
さすがロンドン (Kapi)
2008-12-09 07:03:57
ロンドンのミュージカルはやはりすごいですね。あちこちの劇場でいろいろなミュージカルを上演していますよ。中でも、オペラ座の怪人は人気があるため、チケットは手に入りにくいようですよ。劇場で生で観ると、日常生活では得られないようなエネルギーをもらえます。次の観劇が楽しみです。
返信する
Incidental music (Rota)
2008-12-10 01:04:15
(というそうです.伴奏のこと)

オペラ座の怪人は素晴らしかったです(ラウルのキャスティングを除けば??外見のイメージもそうですが,Rota的には,もっと青年風の若くて甘い声で歌ってほしい).何回見てもいいです.

特に,ファントムは最高でした.純情と狂気の入り交じった歌唱,ブラボー.

日頃,ミュージカルに関して彼我の差は男声のレベルにあり,と勝手に思っているRotaですが,今回はそれに次いで,伴奏のオケの質の良さに感心しました.日本ですと,まぁそれらしい音が出てれば良いかという程度で簡単に及第点を与えていたようなところがありますが,今回のオケはもう一段質の高い演奏(アンサンブル)をしていたように思います.たとえば,伴奏としてでなく,そのまま舞台で(メインで)演奏してもらっても聴けるのではないか,と時に思うような.特に,金管楽器.
日頃のシンフォニーオーケストラで感じるような差は,こういう所にまでつながっているのかと,土壌や基盤の広さ・堅固さを密かに感じたのであります.些細なことではあるんですけどね.
返信する

コメントを投稿