ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

文房具

2008-09-27 02:51:26 | イギリス生活
「イギリスの文房具は日本ほど種類がないし、質もいまいち」という情報を得ていたので、日本から必要なものは持参してきました。

実際の印象はどうかといわれると。。。

「値段が高い!」

というのが第一印象です。

たしかに種類は日本と比べると少ないかもしれませんが、質はそんなに変わらないように思います。日本でも有名なパイ○ットとかも売っていますし。

しかし、普通のボールペンが一本2~3ポンド、日本円だと400~600円というところでしょうか。ボールペンだけではなく、文房具は全般的に値段が高い気がします。

ボールペンでも買ってみようかなぁなんて思って、フラリと手をのばしかけましたが、値段をみてピタッと手が止まりました。こんな高くちゃね。。。。

世界の文具の値段はどうなのでしょうか?
例えばアメリカとか、台湾とか、北欧は??

よかったら教えてくださいませ。

↓今日の写真。ブリストルが誇る(?)吊り橋、Clifton Suspension Bridge(前にも載せましたっけ?)。家から歩いて15分くらいの所にあります。眺めがいいので、お気に入りの場所のひとつです。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンセルトヘボウ in アムス... | トップ | Bristol Zoo »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台湾の文房具 (May)
2008-09-28 04:04:19
ボールペンが2、3ポンドって高いー!
それはボールペンを買うにも躊躇する…

一方、台湾の文房具は日本と変わらぬ値段ですが、質がいまいちです。
ただ、日本の文房具は出回っていて、日本の1.5-2倍の値段を出せば買えます。
文房具の中でも、日本製じゃないと!と思うのが、ノート。台湾のノートは表紙がハードカバーだったり皮だったり、妙に立派で重たいんですよ…
返信する
アメリカの片田舎の大学では (ring)
2008-09-28 14:42:15
ボールペンがそんなに高いとなると,使い捨てせずに使われているのかな?

アメリカの文房具の値段は,日本とあまり変わらないという印象です.もちろんピンキリですけれどね.
一番戸惑ったのが,こちらもノートですね.サイズが違うのはともかくとして(レターサイズが一般的),"普通の大学ノート"に相当するものがなかなか見つかりませんでした.廉価だけれど紙質が悪いものか,余計な飾りがついて値が張るものに分かれるという印象です.
新学期には文房具のセールがあります.9月に良質のものを買い込むと良いということを学習しました.
返信する
世界の文具事情 (Kapi)
2008-09-30 00:01:53
Mayさん、Ringさん、さっそくのレポートありがとうございます!各国の文具事情がわかって面白かったです。

ハードカバーや皮表紙のノートを持ち歩いていたら見た目はカッコよさそう。でも実用的ではないですね~。

余計な飾りがついているノート、イギリスでもよく見かけますよ。新学期セールに買い込むというのはGood ideaですね。

ノートの質は結構重要ですよね。イギリスでもなかなか気に入るノートを見つけることはできないでいます。質はそれほど悪くなさそうですが、日本に比べると分厚くて重いものが多いです。ボールペン同様、ノートの値段も高く、安くて500円~という感じですよ。。。
返信する

コメントを投稿