ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

保育園15日目

2015-09-16 23:12:15 | 育児
9/16

ドイツの保育園・幼稚園では朝食をみんなで食べるのが普通のようです。朝食も昼食も園で用意してくれるところ、朝食は各自持参するところ、交代制で園児の親が全員分を用意して持って行くところ、などなど園によって様々。Demiの保育園は昼食は園のキッチンで用意してくれ、朝食は各自持参です。


で、本日、朝食タイムに初参加!朝に弱いDemi、いつも朝ご飯はフルーツメインであまり食べなかったり、ダラダラと時間をかけて食べたりすることが多いのですが、たま~に朝からガツガツとカレーを食べることも。


初めての保育園での朝ご飯、Demiがどうでるかイマイチ読めないけれど、おそらくそんなに食べないかな~と思いつつ、万が一他の子に触発されてガツガツ食べる気になったときに足りないとかわいそうなので、多めに準備することに。


初めてのお弁当作り、Kapiもちょっと気合いが入ります(^^)
炊きたてのおにぎり3個、昨日の夜に急遽思い立って作ったニンジンの煮物(花形あり)、星形に切り取ったチーズ2枚、りんご。。。日本の幼稚園ママのキャラクター弁当とは雲泥の差がありそうですが、Demiの大好きなものばかりを入れて、初めての朝食タイムでも楽しんでもらえるといいなと思いながら、ちっちゃいお弁当箱に詰めてみました。いきなりオニギリ持って行ったらR先生驚くかな、とか思いながら(笑)


「今日は保育園で朝ご飯食べるんだよ」と言うと、「ほいくえんでごはん!」とちょっと嬉しそう。



8時半に保育園に到着後、今まで入ったことのないダイニングルームへ。既に他の子達は朝食を食べ始めています。一同に介した子供達(17人くらい?)を見て、Demiは若干固まってしまいました。R先生にお弁当箱の入った巾着袋を手渡すと、Kapiはもう退室していいとのこと。Demiがどういう風にでるのかもう少し見ていたい気持ちがありましたが、「また後でね~」と声をかけてダイニングルームを後にすることに。Demiはしぶしぶながら、R先生の手を握って、グループの子たちが座っているテーブルにむかって歩き始めました。その後も泣き声などは聞こえて来なかったので、大丈夫そう。


そして11時にお迎え。部屋をのぞいてもDemiの姿が見えず、あれっ?と思っていると、他の先生が「今トイレにいるよ」と教えてくれたので、廊下に出ると、ちょうどオムツ替えが終わってトイレから出て来たDemiの後ろ姿が目に入りました。Kapiには全然気がつかず、1人で嬉しそうな声をあげながら、ピョンコラピョンコラと飛び跳ねています(本人はジャンプしているつもり)。


あら~、こんなに楽しそうに過ごせるようになったのね~(^^)


と思っていると、パッと振り返ったDemiと目が合いました。あれ~、ママいたの~という心の声が聞こえてきそうな顔をして、ニコニコしながら走りよってきました。今日も楽しく過ごせたお顔をしています。


R先生には「ごはんも食べたし、全然問題なかったよ」とのこと。お弁当箱を早速チェックすると、一番小さいおにぎりが一つ残っているだけで、あとはきれいさっぱり食べてくれています。リンゴをいれたパックは半分くらいになっていました。上出来です!


「みんなと朝ご飯食べられて良かったね~」
「うん!」
「おいしかった?」
「うん!カップ(で)おちゃのんだ!」


というわけで、朝食タイムから2時間半の滞在、無事終了です。着実に滞在時間が伸びていて嬉しいです。


いつも、保育園からの帰り道におやつを食べるDemi、今日はおやつを手にした1分後にはベビーカーの中でウトウトし始め、目をつぶって首がガクンとなりながらも口は動かしておやつを食べるという、コントのようなシーンを披露してくれ、バスの中で1人笑いをこらえるのが大変なKapiでした(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保育園14日目 | トップ | 保育園16日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿