ポスドク夫婦の海外珍道中:ヨーロッパ生活あれこれ日記

4年3ヶ月の週末婚(イギリス&ドイツの2カ国4都市)を経て、現在ブレーメン在住。旅行、子育て、日々の生活など。

2012 お正月

2012-01-18 22:19:13 | ドイツ生活
2012年になって、早くも半月が経ってしまいました。

みなさま、明けましておめでとうございます。
今年も不定期更新間違いなしの当ブログではございますが、どうぞのんびりとお付き合いくださいませ。


さてさて、クリスマスもお正月も特別休暇なしで通常週末のみという異例な年越しとなった今回。年末ギリギリの30日まで実験室で過ごし、金曜夕方の電車でブレーメンへ移動し、その足で正月用の買い出しを済ませました。


そして大晦日。


ドイツにいようとも、やはり年末年始の気分にひたりたくなるのが日本人たるもの。


日本からきた年末特別救援物資を大いに駆使し、和食三昧となりました。


まずは

おいなりさん



そしてドイツではどうやって大晦日を過ごすのかをリサーチするため(?)、普段はほとんど見ないテレビをつけてのんびり。

N○K紅白と同じくらい、ドイツで超定番といわれる大晦日のテレビ番組(古い白黒の短編ドラマ)を見てみたり、歌番組をみてみたり。そうそう、佐渡裕さん指揮の「一万人の第九」ドキュメンタリーが放送されていて、それを見たり。


おなかがすいた頃、わすれちゃいけない年越しそばならぬ年越しうどん(本場さぬきうどん!)




夜中0時になり、ドイツ恒例のご近所花火見物@バルコニー



今年の花火は去年よりも若干おとなしめの気がしましたが、なんとロケット花火がうちのバルコニーのすぐ目の前まで飛んで来て危ないので、早々に室内に退散。誰だ!こっちに向かって飛ばした輩は!


そして、元旦。

これを食べなければ1年が始まりません。


お雑煮の味付け、やっぱり今年も実家の味とは微妙に違うものとなりましたが、おいしくいただけたので合格としましょう。


そして、元旦といえば、Kapiの誕生日でもあります!


というわけで、夜は誕生日お祝い会。



なかなか豪華な夕食となりました。天ぷら、頑張りましたよ(自分で)。具材はエビ、なす、アスパラ、ニンジン、じゃがいも、しいたけ。うなぎは日本直輸入です。どれもおいしくいただきました☆


そして、食後のデザートは去年にひきつづき、バースデーどら焼き!


こちらはRotaが全て一人で頑張って作ってくれました。市販のものではあり得ないくらいのあんこたっぷりの自家製どらやき、やっぱり美味であります。


こんな感じで和食三昧の元旦を過ごし、翌2日から通常通り(いや、実際には新年早々通常以上に忙しかった)の生活に戻ったのであります。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初雪 | トップ | ヨーロッパで初スキー »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
DORAYAKI (Rota)
2012-01-20 03:09:56
二度目となったバースデーどら焼き,お誉めにあずかりまして光栄です.なんですが.焼き上がりとその後の見た目は昨年よりも上手くいったと思うのですが,肝心のお味のほうは,前回よりと比べてどうだろう? と疑問符が残る出来となってしまいました.あんこのクオリティに助けられて,美味しくはあったんですけどね.うーん,少し油断があったろうか.慢心せず研究が必要です!

反面,Kapiが頑張った天ぷらは文句なし!でした~ ごちそうさまでしたm(_ _)m
返信する

コメントを投稿