goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵元やまだブログ

岐阜県八百津町の酒蔵です。
日本酒を心から愛する人に飲んでいただくことを願い、真面目にコツコツと酒造りを続けています。

これ何だかわかりますか?

2010年11月10日 | まち歩き

Dsc00660b ネットに入っているから解りづらいけど、へぼ(クロスズメバチ)の巣です。

八百津町潮南地区では毎年潮南地区ふるさとづくり実行委員会が中心となり『へぼ祭り』を行います。

その年のへぼの巣の重量を競います。

今年の優勝者の重量は4.2㎏とか1kg1万円前後で売買されるそうです。

秋の味覚としてこの地域ではなくてはならない味です。 ヘボ飯美味しそう~


八百津の花火

2010年08月04日 | まち歩き

8月1日(日)八百津の花火大会が行われました。Dsc00413b

夕闇がせまるころ蔵元やまだ店舗から南方向に花火が上がります。

八百津は周囲を山に囲まれた街なので花火の音が山にこだましてとても迫力があります。

花火の上がっている方向(南)に歩いていくと夜店がいっぱい並んでいました。Dsc00420b

さらに歩いて行くと木曽川にあたり、そこでは多くの提灯をつけた「まきわら舟」が漂っていました。

1000個の万灯に灯りをともし「万灯流し」がゆっくりと川面を流れて行き、とても幻想的な世界に引き込まれます。Dsc00434b


津島さま

2010年07月18日 | まち歩き

Dsc00386b_2  昨日、津島さまのちょうちん祭りが熊野神社の一画で行われました。

津島さまとは「津島代参講」と呼ばれる講が各地に作られ、講の代表者が津島神社(愛知県津島市)に代参して神札を受け、講の構成員に配布したところから、そう呼ばれたのではと推測されます。

玉井地区と本町地区の人達が軒にちょうちんを飾って夏の夕暮れを楽しみました。

Dsc00389b


やっぱり!いこ舞

2010年06月21日 | まち歩き

Dsc00353b 8月28日(土)七宗町体育館・町民グランドでメッセージを付けたあなただけの夢花火が打ち上げられます。主催:七宗商工会青年部

希望者は単発3000円、8月10日までに七宗商工会までお申込下さい。(一緒に活動して頂けるスタッフも募集中!)

時間は午後5時から午後11時頃までで少雨決行です。


隠れ名所!五宝滝

2010年05月16日 | まち歩き

Dsc00257b 八百津には隠れた名所が多くあります。

その一つに『五宝滝』があります。

一の滝、二の滝、三の滝からなる三段の滝と円明の滝、二天の滝の5つの滝群から『五宝滝』と呼ばれています。Dsc00248b_2

一の滝、二の滝、三の滝からなる三段の滝は全高80mにもおよび水量の多い時はとても壮観です。

円明の滝、二天の滝は二刀流の達人、剣豪『宮本武蔵』が修行のため打たれた滝と言われています。

Dsc00251b_2 『宮本武蔵』は大仙寺(八百津町内)の愚堂国師に禅の教えを請いながら、滝に打たれたそうです。 こうした修行が二天一流の新境地を開く基になったとも言われています。

五宝滝』には滝群の他に『五宝滝公園』が整備されています。 Dsc00244b

五宝滝公園』には小川が流れ、水車小屋の水車が心地よい音を奏でています。Dsc00246b_3

芝生の公園も地元の人達により整備されのんびりと時間を忘れさせてくれます。

今、新緑がとても美しくお薦めのスポットです。

Dsc00243b