蔵元やまだブログ

岐阜県八百津町の酒蔵です。
日本酒を心から愛する人に飲んでいただくことを願い、真面目にコツコツと酒造りを続けています。

控えめだけど頑張っています!名古屋国税局鑑評会「純米酒の部」首位

2018年11月24日 | 日本酒

さる11月13日名古屋国税局にて平成30年度名古屋国税局酒類鑑評会表彰式が行われ、《純米酒の部》《本醸造酒の部》で優等賞を受賞致しました。
https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/sake/kampyo/67/meibo.htm

優等賞を受賞した中で『純米玉柏』は特に高い評価を頂きました。

なぜ高い評価かと言うと、品質評価結果の総合評価が1.6の非常に高かったからです。


ちなみに同じく優等賞を受賞した『本醸造玉柏』の総合評価は2.53でした。
総合評価の1.6がいかに高い評価かご理解いただけるのではないでしょうか。
この純米玉柏は「純米酒の部」で首位に輝きました。
この品質評価方法は精米歩合60%以下と60%超を区分した上で、約45℃の燗をつけた状態で品質評価を行ったものです。

※もちろん利き酒はブラインドで行われます。
よく出品酒と言うと特別に用意した特別なお酒で、市販酒とは異なる印象がありますが、ここに出品した『純米玉柏』は通常流通してる普通の市販酒を出しています。
個性やインパクトがあるわけではなく、マスコミやネットでは取り上げられない、とても地味で控えめな『純米玉柏』ですが、原料米のひだほまれから製造工程、出荷管理まで社員皆で拘り、飲み飽きしないお酒を皆様にお届けできるように日々頑張っています。

《純米酒の部 優等賞》純米玉柏 首位!!

《本醸造酒の部 優等賞》本醸造玉柏


新酒続々と…

2018年11月19日 | 日本酒

30BYの新酒が続々と出来上がっています。

今が最も旬のしぼりたて「ささにごり」のタイプ別ver.

○濁りのない「澄酒NEW

(1.8L/720ml)  

○大濁りの「濁り槽口」※開栓注意 NEW

(1.8Lのみ)

↑↑しぼりたてのラインナップ

同じタンクで発酵したお酒ですが、濁りの度合いによって味わいの変化が楽しめます。

 

また現在品切れとなっていました、昨年KuraMaster金賞受賞した『開-透明-』が出来上がった為、販売再開致します。

長らくお待たせしました


続々と発売される新酒を是非ご堪能下さいませ