蔵元やまだブログ

岐阜県八百津町の酒蔵です。
日本酒を心から愛する人に飲んでいただくことを願い、真面目にコツコツと酒造りを続けています。

第6回岐阜の地酒に酔う in 東京

2014年07月31日 | インポート

第6回岐阜の地酒に酔うin東京が7月27日東京の如水会館で行われ参加致しました。
Img_0682

入場チケットは早くから完売と言う人気で、県内の蔵元皆気合が入っていました。

201406201155291

当社のブースは入口の近くでしたが、大勢の方に来て頂き、持参したお酒が無くなってしまい申し訳ありませんでした。

Img_0685


引き続きin岐阜を9月7日岐阜で行いますので宜しくお願い致します。
もう入場チケットは完売だそうです。・・・高橋!



初呑み切りH26

2014年07月16日 | 日本酒

毎年恒例の初呑み切りを蔵の中で行いました。
初呑み切りとは、今年度造ったお酒が順調に熟成されているのか、新酒の時とどのように変化したのか、貯蔵中に火落ち菌(乳酸菌の一種で飲んでも害はありません)などが増殖していないか、などタンク貯蔵酒や瓶貯蔵酒ごとにチェック検査を行う行事です。
Dsc_0787


Dsc_0789

全酒を杜氏はじめ社員皆でチェックしましたが、それぞれ好みによって評価は違いますが、共通していえることは、「毎年ばらつきが少なく安定してる」と皆がうなずいたことです。
今年のお酒も自信を持ってお薦め致します。



酒と食の文化の実践的理解シンポジウム

2014年07月14日 | 日本酒

7月12日岐阜大学応用生物科学部 教育プログラムの一環で「酒と食の文化の実践的理解シンポジウム」が行われ蔵元として参加致しました。
1

岐阜大学応用生物科学部棟で「日本酒と日本の文化(白扇社長)」「日本酒の造り方(組合技術顧問)」「國酒プロジェクトを理解する(佐藤名古屋大学教授)」の講演があり多数の学生さんや先生方が熱心に話を聞かれました。
2

3_2

講演の後、学生さんや先生方100名程が参加して日本酒テイスティングが行われました。(参加蔵元12社)
4


5


皆さん熱心にお酒を利き酒され、こんな若い方達に飲んで広めて頂ければ 日本酒の未来も楽しみなのにな・・・っと思いました。