フクシャは花が終わった後冬越し、夏越しをするとき
もちろん咲いていた株を冬越し、夏越しさせてもいいのですが
大きな株はだめになることがあります
我家でも冬越し出来た株は10種類くらいです
寒さに弱くて冬越し出来ない品種もありますし
冬越し、夏越しはなかなか難しいです
そこで目挿し苗を取ってだめになった品種の保持に努めます
小さな苗のほうが冬越し、夏越しもしやすいようです
芽挿しの仕方
なるべく若い芽を切る
根が出てきたところ
ポットに植えたところ
芽挿しも根が出ないものもありますしこうしてポットに植えてからもだめになるものも
ありますので何本かをしておくといいと思います
今年は折れたものをしたくらいでまだ本格的にはやっていません
これから9月には行ってからやろうとおもっています
というのは昨年は6月頃に芽挿し苗を作ったのですが
その頃だと冬になる前に大きくなり結局枝を切らないと家に入れられない状態になってしまったためと秋に芽挿しをしてポット苗で冬越ししたものは場所もとらずやはり丈夫だったためです
今年は秋に芽挿しをして家に入れる頃ポット苗で~とおもっています
でも芽挿しも出やすい品種とでにくい品種があります
種の保存はなかなか難しいですね
ちなみにフクシャの種類は3000種類ほどあるようです
私たちの目にしているのはほんのちょっとですね
似ている花もあるので名前が分からなくなると専門に作っていらっしゃる方でも
ミッションベルズ 鐘のような花の形が可愛いですね
名前が分かりません
どなたかご存知の方居られましたらお教え下さい