くりこみさんの駅名標ラリーに、
東武鉄道 伊勢崎線: 谷塚, 獨協大学前〈草加松原〉 をUPしました。
*****
09/15 (日) 撮影分のUPの続きです。
日没が近づき、この日の撮影も終盤戦です。
16:23, 谷塚着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/03851b4cb85a78da1923aa1e25bf26a4.jpg)
島式ホームの高架駅です。
西日が眩しく、駅名標撮影に苦労しました。
南北に延びる路線の場合、駅が東西を向くため、この時間帯になると西日を真正面から受ける事になります。
しかも高架駅。日差しを遮る物無し。
なお、駅名標は吊り下げ式と柱式があります。
スタンド式が無くて、代わりに吊り下げ式が設置されているのは、伊勢崎線複々線区間ではかなりレアです。
東武70000系谷塚入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/0d1bcb4325b84c89b4aac97045498551.jpg)
16:54, 谷塚発。
16:59, 獨協大学前〈草加松原〉着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/2d452ffd5cb62181e123dc35b96c9c6f.jpg)
島式ホームの高架駅です。
駅名標は柱式とスタンド式があります。
2017年に駅名が現在のものに変わりました。
それまでは松原団地駅でした。
ここで日没タイムアップ。
宿をとっている草加へ戻りましょう。
東武70000系獨協大学前入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/be7a551c1769c3bff5cfea262a81a7fc.jpg)
17:35, 獨協大学前〈草加松原〉発。
17:38, 草加着。
草加にて2日目の夜を過ごすのでした。
つづく。
東武鉄道 伊勢崎線: 谷塚, 獨協大学前〈草加松原〉 をUPしました。
*****
09/15 (日) 撮影分のUPの続きです。
日没が近づき、この日の撮影も終盤戦です。
16:23, 谷塚着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/03851b4cb85a78da1923aa1e25bf26a4.jpg)
島式ホームの高架駅です。
西日が眩しく、駅名標撮影に苦労しました。
南北に延びる路線の場合、駅が東西を向くため、この時間帯になると西日を真正面から受ける事になります。
しかも高架駅。日差しを遮る物無し。
なお、駅名標は吊り下げ式と柱式があります。
スタンド式が無くて、代わりに吊り下げ式が設置されているのは、伊勢崎線複々線区間ではかなりレアです。
東武70000系谷塚入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/0d1bcb4325b84c89b4aac97045498551.jpg)
16:54, 谷塚発。
16:59, 獨協大学前〈草加松原〉着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/2d452ffd5cb62181e123dc35b96c9c6f.jpg)
島式ホームの高架駅です。
駅名標は柱式とスタンド式があります。
2017年に駅名が現在のものに変わりました。
それまでは松原団地駅でした。
ここで日没タイムアップ。
宿をとっている草加へ戻りましょう。
東武70000系獨協大学前入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/be7a551c1769c3bff5cfea262a81a7fc.jpg)
17:35, 獨協大学前〈草加松原〉発。
17:38, 草加着。
草加にて2日目の夜を過ごすのでした。
つづく。