くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

06/09: 駅名標ラリー 秩父ツアー2019 #04: 正丸, 芦ヶ久保, 西武秩父 UP

2020-06-09 23:21:10 | 駅名標ラリー JR以外 関東
くりこみさんの駅名標ラリーに、
西武鉄道 西武秩父線: 正丸, 芦ヶ久保, 西武秩父 をUPしました。

*****

09/22 (日) 撮影分のUPの始まりです。
宿をとっている秩父からスタート。
この日はまず、西武秩父から秩父鉄道影森への渡り線乗車を目標とします。
前日に、影森から西武秩父への渡り線に乗車していましたが、この日はその逆向きで乗ります。
8:57西武秩父発三峰口行きに乗ればよいわけですが、
この列車を待つ間に西武秩父線の駅巡りをする事にしました。
朝早く起きられたので、時間には余裕があります。
この日の最初の撮影は、西武秩父です。

西武秩父。

2面3線の地上駅で有人駅です。
ホーム間は跨線橋で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式があり、2・3番線にはスタンド式もあります。
さて、1番線ですがここは特急ホームとなっています。
というわけで、横瀬までの特急券を買って1番線の駅名標を撮影しました。

西武秩父の駅名標更新については、くりこみさん日記 2017/04/25記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。

西武10000系西武秩父にて出発を待つ。

06:50, 西武秩父発。

特急ちちぶ68号に乗車。
隣駅の横瀬までの乗車です。

06:53, 横瀬着。
ここで各停に乗り換えます。

西武4000系横瀬入線。

06:57, 横瀬発。

07:02, 芦ヶ久保着。

島式ホームの地上駅で有人駅です。
ホームと駅舎は地下通路で結ばれています。
改札外に公衆トイレがあり、水洗式になっています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
この日の朝は晴れ間もありましたが、少し肌寒かったです。
天気予報では、午後に雨が降るそうです。

芦ヶ久保の駅名標更新については、くりこみさん日記 2017/04/27記事 Kawasaki様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。

西武4000系芦ヶ久保入線。

07:36, 芦ヶ久保発。

07:41, 正丸着。

島式ホームの地上駅で有人駅です。
ホームと駅舎は地下通路で結ばれています。
駅舎向かって右に公衆トイレがあり、水洗式になっています。
駅名標は吊り下げ式、柱式、スタンド式があります。
ここで西武秩父線の駅巡りを一旦切り上げて、秩父鉄道直通三峰口行きに乗ります。

西武4000系正丸入線。

08:30, 正丸発。

西武秩父まで戻り、ここでスイッチバック。
西武秩父から秩父鉄道への渡り線を乗車して影森へ。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする