くりこみさんの駅名標ラリーに、
東武鉄道 伊勢崎線: 武里, 一ノ割, 北春日部 をUPしました。
*****
09/16 (月) 撮影分のUPの続きです。
夕方の時間帯に入っていきます。
この3連休の駅名標撮影も終盤になります。
15:35, 武里着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/351a0d833ff1c64961cbc32eee98e2fa.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
橋上駅舎になっています。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
天気も回復してきました。
また前日に引き続き西日との戦いの火蓋が切って落とされます。
東京メトロ13000系武里入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/c34b4b90220679e6e3f258f412884f54.jpg)
16:14, 武里発。
16:16, 一ノ割着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/300ac2a73e75b338f11845ecccc43e76.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
ホーム間は地下通路で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式があり、2番線にはスタンド式もあります。
西日が眩しいため、ここで一旦やる気がダウンしました。
一ノ割の隣が春日部駅で、ここで撮影を終えればキリが良い。
しかし、くりこみさんは最後の気力を振り絞ってもう1駅訪問する事にしました。
東武20000系一ノ割入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/e2849543a61bb4c8d137b2843fb5b07a.jpg)
16:46, 一ノ割発。
16:51, 北春日部着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/6ad06b48a14b32838c764f20af097dfb.jpg)
島式ホームの地上駅です。
橋上駅舎になっています。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
西日が厳しかったので、日が十分傾くのを待って駅名標撮影を本格化。
したがい、自動的に当駅で日没タイムアップ。
お家へ帰ります。
東武10030系北春日部入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/4ebf0b724dfa3f0d9be77b9b655c1c5e.jpg)
17:42, 北春日部発。
17:45, 春日部着。
東武60000系春日部入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/5d24611d2e8365025ae8f5c707c9271b.jpg)
17:57, 春日部発。
東武野田線に乗車。
18:18, 大宮着。
お家へ帰るのでした。
これで東武ツアー2019前編は終了。
後編は時期が来たらUPスタートです。
お楽しみに。
おしまい。
東武鉄道 伊勢崎線: 武里, 一ノ割, 北春日部 をUPしました。
*****
09/16 (月) 撮影分のUPの続きです。
夕方の時間帯に入っていきます。
この3連休の駅名標撮影も終盤になります。
15:35, 武里着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/351a0d833ff1c64961cbc32eee98e2fa.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
橋上駅舎になっています。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
天気も回復してきました。
また前日に引き続き西日との戦いの火蓋が切って落とされます。
東京メトロ13000系武里入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/c34b4b90220679e6e3f258f412884f54.jpg)
16:14, 武里発。
16:16, 一ノ割着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/300ac2a73e75b338f11845ecccc43e76.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
ホーム間は地下通路で結ばれています。
駅名標は吊り下げ式、柱式があり、2番線にはスタンド式もあります。
西日が眩しいため、ここで一旦やる気がダウンしました。
一ノ割の隣が春日部駅で、ここで撮影を終えればキリが良い。
しかし、くりこみさんは最後の気力を振り絞ってもう1駅訪問する事にしました。
東武20000系一ノ割入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/e2849543a61bb4c8d137b2843fb5b07a.jpg)
16:46, 一ノ割発。
16:51, 北春日部着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/6ad06b48a14b32838c764f20af097dfb.jpg)
島式ホームの地上駅です。
橋上駅舎になっています。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
西日が厳しかったので、日が十分傾くのを待って駅名標撮影を本格化。
したがい、自動的に当駅で日没タイムアップ。
お家へ帰ります。
東武10030系北春日部入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/4ebf0b724dfa3f0d9be77b9b655c1c5e.jpg)
17:42, 北春日部発。
17:45, 春日部着。
東武60000系春日部入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/5d24611d2e8365025ae8f5c707c9271b.jpg)
17:57, 春日部発。
東武野田線に乗車。
18:18, 大宮着。
お家へ帰るのでした。
これで東武ツアー2019前編は終了。
後編は時期が来たらUPスタートです。
お楽しみに。
おしまい。