くりこみさんの駅名標ラリーに、
東武鉄道 伊勢崎線: 北越谷, 大袋, せんげん台 をUPしました。
*****
今日(日付的には昨日)、お仕事から帰って来て速攻で寝てしまい、気づいたら日付が変わっていました。
3月からの連続UPが途切れてしまった…。
変な時間ですが、気を取り直して本日のUPです。
09/16 (月) 撮影分のUPの続きです。
3連休最終日の撮影もお昼を過ぎ、中盤戦です。
12:49, 北越谷着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/9a2ad98b0d049e6c0c7780abb36fa434.jpg)
2面4線の高架駅です。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
柱式は多言語化前のものです。
複々線区間はここまで。
ここから北は複線になります。
東京メトロ03系北越谷入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/ee387b6399d7da470db3f49c567502ab.jpg)
13:50, 北越谷発。
13:53, 大袋着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/765b97649404ad164413bfb781f5f64d.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
橋上駅舎を持ちます。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
高架複々線区間の駅と比べると、駅全体の雰囲気がだいぶ変わります。
東京メトロ13000系大袋入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/6d44f94b52d0146671c64318d46ca788.jpg)
14:33, 大袋発。
14:35, せんげん台着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/e3be541274dd604d9dc79e9d5f27acf0.jpg)
2面4線の地上駅です。
橋上駅舎を持ちます。
せんげん台は、地名は「千間台」と漢字ですが、駅名は「せんげん台」となり、台以外ひらがなです。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
柱式は幅の異なる2種類があります。
東京メトロ13000系せんげん台にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/7634dc33f06b2b801d03e45e37b7f7f3.jpg)
15:33, せんげん台発。
つづく。
東武鉄道 伊勢崎線: 北越谷, 大袋, せんげん台 をUPしました。
*****
今日(日付的には昨日)、お仕事から帰って来て速攻で寝てしまい、気づいたら日付が変わっていました。
3月からの連続UPが途切れてしまった…。
変な時間ですが、気を取り直して本日のUPです。
09/16 (月) 撮影分のUPの続きです。
3連休最終日の撮影もお昼を過ぎ、中盤戦です。
12:49, 北越谷着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/9a2ad98b0d049e6c0c7780abb36fa434.jpg)
2面4線の高架駅です。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
柱式は多言語化前のものです。
複々線区間はここまで。
ここから北は複線になります。
東京メトロ03系北越谷入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/ee387b6399d7da470db3f49c567502ab.jpg)
13:50, 北越谷発。
13:53, 大袋着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/765b97649404ad164413bfb781f5f64d.jpg)
相対式ホームの地上駅です。
橋上駅舎を持ちます。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
高架複々線区間の駅と比べると、駅全体の雰囲気がだいぶ変わります。
東京メトロ13000系大袋入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/6d44f94b52d0146671c64318d46ca788.jpg)
14:33, 大袋発。
14:35, せんげん台着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/e3be541274dd604d9dc79e9d5f27acf0.jpg)
2面4線の地上駅です。
橋上駅舎を持ちます。
せんげん台は、地名は「千間台」と漢字ですが、駅名は「せんげん台」となり、台以外ひらがなです。
駅名標は柱式、スタンド式があります。
柱式は幅の異なる2種類があります。
東京メトロ13000系せんげん台にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/7634dc33f06b2b801d03e45e37b7f7f3.jpg)
15:33, せんげん台発。
つづく。