![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/3fb1772a3370d92a5456e959e54129c8.png)
縁がなかったわけじゃない。
会うのが遅すぎたのでもない。
もしうまくいかなかったら、
会うのが早すぎたと考えよう。
短編小説のように出会って、
長編小説のような恋をしよう。
どうしてなんだろう、と
わたしは帰りの電車の中で、
考え続けていた。
どうして、彼と一緒にいると、
わたしは悲しい気持ちになる
のだろう。
なのになぜ、この人ともっと
一緒にいたいと思ってしまう
か。
答えは考えずとも、わかっていた。
けれどもわたしはその答えを、
認めたくないのだった。
YouTube
Killing Me Softly with His Song - Cheryl Bentyne
https://www.youtube.com/watch?v=fUKfGdyRUcc
【修羅場の法則】
[あなたと別れるくらいだった
ら死ぬわ!」と泣きさけぶ女は、
雷に打たれてもビクともしない
ような体型をしている。
◇第二法則
仕事が昇り調子のときに
ズにのって、自分の誠意とおもい
「他に好きな女ができた」と
素直に告白すると、
部屋に果物ナイフを握った
彼女があらわれ、
ニュースだけかと思った
出来事がおきる。
ときによって、
嘘も方便である。
【言い訳の法則】♀
「あなたのこと、嫌いになったわけじゃ
ないの」と言われたときには、
すでにすっかり嫌われている。
※この理解がオトコには出来ない。
くう~。
【一定定理】
男は、告白するときはプライベート
の顔だが、別れを切り出すときは
ビジネス仕様の顔になる。
【手遅れの法則】
遊びでつきあっていた
彼女から、
「彼氏ができた」と言われた
とたん、相手をマジで好きに
なってしまう。
【別れが教えてくれたこと】
本当に必要なモノは、失った直後にわかる。
嫌いな色には、その
人の性格が表れる。
『カレが嫌いな色』
赤:
俺の努力は報われていな
いという挫折感、無力感を
示しています。
黄:
いまの生活に失望していた
り、夢や希望を失った過去
があります。
青:
自分はこの世で一番不幸
な人間だと考えています。
緑:
自分が認められないのは、
周りの人たちに見る目が
ないからだと考えています。
紫:
周囲に反感を持っていて、
孤独感や疎外感を感じて
います。
茶:
みんなに認めてもらいたい、
目立ちたいと考えています。
黒
すべてに対して否定的。自
分の考え方以外を排除しよ
うとしています。
灰色:
毎日の生活が単調で、刺激
を求めています。
好みの色は国や性別、年齢
で違います。
女性は紫から赤にかけての
色が好きで、さらに年齢を重ね
るにつれ、明るくて鮮やかな
色から暗く渋い色に好みは
変化していきます。
【コラム向田邦子さんの
料理:】
「何かの間違いで、テレビ
やラジオの脚本を書く仕
事をしているが、
本当は、板前さんになりた
かった」
板前さんになりたい、向
田さんは若い頃から言って
いたそうだ。
お品書き遊びもお好きだし、
晴れて板前さんになったと
しての信条は、
一に材料、二に包丁。
そして、三、四がなくて、
五に器。
盛り付け次第で料理は
おいしくもまずくもなる。
そこを見抜いて、である。
わたしの乗っている電車と
並んで走っている中央線が
見える時、わたしは思わず
爪先立ちになり、首を伸ばして、
その電車に、わたしの尋ね人が
乗っていないかどうか、探して
いることがある。
わたしと同じように乗車口に
立ち、ガラス窓に額をくっつ
けて、その人もまた、
わたしの姿を探しているのでは
ないかと。
そんな奇跡など、起こるはずは
ないとわかっているのに。
YouTube
Both Sides Now - Jeanette Lindström & Steve Dobrogosz (Gusipo Beach)
https://www.youtube.com/watch?v=1UKvANX8tQY