言葉にすると落ち着かないね
してあげたいことがいっぱいあるんだ
水しぶきにかくれて
キスをしたり
息がつまるほど 抱きしめたり
わかってるんだ
いけない恋って・・・
海の深さほど愛してることを
YouTube
Stacey Kent - Quiet nights of quiet stars (Corcovado)
言葉にすると落ち着かないね
してあげたいことがいっぱいあるんだ
水しぶきにかくれて
キスをしたり
息がつまるほど 抱きしめたり
わかってるんだ
いけない恋って・・・
海の深さほど愛してることを
YouTube
Stacey Kent - Quiet nights of quiet stars (Corcovado)
【やっぱりあいがなきゃねぇ】
(またやっちゃた語)
愛でもなく恋でもなく、すれ
違う男女の逢瀬を楽しんだ
後に、後悔の念をもって
語られるベタ語。
[派]
「彼とは身体の相性がいいのよ」
用例:
二人でランチを食べにきている。
美華「まだあの人と続いているの?」
佳代「うーん。なかなかねぇ」
美華「いっつもそうなんだから」
佳代「誘われると・・・・つい」
美華「そんなんじゃ、幸せになれ
ないよ!」
佳代「まあ否定はしないけどさあ。
やっぱり愛がなきゃねぇ
美華「早く恋人つくりなさいよ」
ディズニーランド帰りのJR京
葉線の電車の中で一団と
なってシャベリ合っている
女子高校生に小太りの
窓際族ふうのおじさんが
怒鳴った。
「こら、ブス共!静かにせい、
ドブす」
お嬢さま達、大勢だから気が
強い。すかざず怒鳴り返した。
「ブスとは何よ!ブスとは!
うるさいわね、酔っぱらい!」
するとオジさん、
「オレは、明日になれば治る!」
『こんな「貧しさ」ほど
みじめなものはない』
お金や物がどれだけあっても、
心が安らでなければ貧しい
生活になります。
人間の本性として、お釈迦様
が「ヒマラヤを黄金と化して
も、なお一人の欲望を満足さ
せることはできない」と語っ
たように、
お金や物があればあるほど、
さらに欲望が高まってなか
なか落ち着かないのが人間
です。
「強制された貧困は人をお
としめる。
選んだ貧困は人を神に近づ
ける」と言いますが、
お金や物がなくても、心が
満ちていれば豊かで幸せな
生活が送れます。
人間が幸せになるためには、
家族や健康、財産、地位な
ど、人により様々な条件が
あります。
しかし、最も大切なものは
「心を安らぎ」ではないか
と思います。
ところが、「心を安らかに」と
口で言うのは簡単ですが、こ
れほど難しいものはありません。
どんなに幸せそうに見える人で
も、それなりに心の悩み、苦し
みがあって、なかなか心安らか
になりにくいものだからです。
それは人間の心の中の執着が
生むのではないでしょうか。
心が凝り固まって、物事に
固守するからだそうです。
何事にも執着しない、柔らかな
心を目指したいものです。
人生の“主人公”になる二
つの条件
あるベテラン脚本家の話。
「ドラマの主人公には共通
する二つの条件があります。
一つは、ドラマは揉め事から
成り立っているので、トラブ
ルを解決する能力のない者は
主人公にはなれない」
実社会でも同じだと思います。
人間関係や仕事でも、うまく
いっている間は能力や人間性
はあまり関係ありませんが、
トラブルや失敗したときに
どう対応し解決していくかで、
その人の本性が試されます。
逃げずに、問題に真正面か
ら取り組むことです。
もう一つの条件は、「ドラ
マの主人公は、個性を生か
しているからこそ魅力的に
見える。
だから独自の人生観を持っ
ていないと、ドラマの主人
公にはなれない」
これも、実社会と同じです。
これからは差別化の時代で
すから、自分しかできない
能力、自分が生まれてきた
役割は何かを見極め、それ
を磨いていかなければ生き
ていけません。
筋書きのない、しかも撮り
直しのきかない人生のドラ
マを、どう演じるか真剣に
考えてみたことがあります
か?
ハッピーエンド人生のシナ
リオづくりを今こそやって
みるべきです。
『芽が出たばかりの黄緑』
黄緑を表す代表的な日本
古来の色名。
芽吹いたばかりの初々しい
黄緑を表現するために、
いろいろな字が当てられ
ています。
春の色であるのは当然で
すが、若者の象徴として
も使われてきました。
日本骨髄バンクの普及広報
委員会副委員長、大谷貴子
さんは、
自らも大学院の二年生のと
きに慢性骨髄性白血病と診
断され、移植手術を受けた。
彼女は、「自分が必要とする
ときには、必ず必要な人に
出会える」と語る。
「自分が白血病にかからな
かったら、人の優しさや思
いやりを心からありがたい
と思える人間になっていた
かどうか・・・・。
私がどんな小さなことにも、
手を合わせて『ありがとう』
と感謝できるのは、病気の
お蔭と言えるかもしれません。
なぜなら、私は病気をしたこ
とによって、多くの人の温か
さに触れることができたから
です。
私は病気になり、様々な人た
ちに命を助けられてきました。
ですから、『人間は、一人で
は生きられない』という言葉
が切実に感じられるのです」
そういう出会いの中で今日を
生きる姿は美しい。
誰でも、病気になることは
不本意なことです。しかし、
弱者になってみてはじめて
見えてくるものがあります。
自分の不幸をただ嘆くので
はなく、そこから何を得る
かが大切だと思います。
もし今、
居心地のあまり良くない場所
にいたら、それは、
幸せなこと。
居心地の良すぎるところに
いる人は、
そこから抜け出して
成長することが一生できない。
居心地のいい場所は、
人の力を奪ってしまう。
ちょっと居心地が悪いから、
そこから抜け出そうとして、
成長することができるのだ。
有田英光さんは、パリのオペラ
座にバレエを観に行ったとき、
こんなことがあったと言う。
ロビーにたたずんでいた和服
姿の初老の日本人女性の手も
とから、スカーフが床に落ちた。
かたわらをすり抜けようとし
たフランス人女性が、それを
拾い上げて日本の婦人に手渡
した。
日本人女性は、「ありがとう
ございます」と口調のはっき
りした日本語で言い、軽い
会釈をして受け取った。
相手の好意に対して、婦人は
日本語でしかお礼が言えなか
ったのだろうが、そこには
気品が漂っていた。
するとフランス人女性は
ふち立ち止まり、一瞬表情
を引きしめながら「なんで
もないことですわ、
お気に留めることでもござ
いません」とていねいな
フランス語で答えた・・・。
「お互いに言葉の意味はわ
からなくても、二人の心は、
意をあまくなすこなく交流
したに違いなかった」と
有田さんは語る。
コミュニケーションには
言葉が重要な役割を演じ
ます。が、もっと大切な
ことは、
その人の思いではないで
しょうか。
「思いは通じる」と昔から
言いますが、思いさえあれば
言葉はなくても通じます。
逆に、思いがなければ、どん
な言葉を尽くしても真意は
通じません。