我が家は戸建てで30年以上立つ。トイレの石膏ボードに直接取り付けたタオル掛けのネジがすっぽ抜ける。何回か場所を変えたが、今回は恒久策を考えた。
この場所が良いので、タオル掛けのネジが抜けるまで、何回か場所を変えてネジ止めしてきた。
石膏ボードの裏に補強板が無いので使っている内にネジがバカになる。
部材と工具
ホームセンターで取付け材料を買って、次いでにタオル掛けも新調した。主な工具を用意。
壁の補強材はペットボトルと同じ「ポリエチレンテレフタレート共重合体」、厚さ1mm。
両面に保護シートが貼ってあり、適当な大きさに線を引いてハサミで切り、角も切る。
ネジの取り付け穴を作る
錐でも良いが、ハンダ鏝だと簡単に穴が空き、ナイフで仕上げる。
タオル掛けにも取付け穴を空ける
石膏ボードにネジの土台となる「かべロック」用に付属の工具で穴を空ける。
「かべロック スケルトン」を捻じ込む
3本は捩じ込み済み。
PETの補強材とタオル掛けをネジ止め
ネジは工具箱から適当に探した。タオル掛けには両面接着テープが貼ってあるのでそれも補強材。
完成
これで何年も持つだろう。連れ合いからもお褒めを頂いた。
部材買い物から設置まで午前中で済んで、気分良く昼食。材料費は¥1800程度。
もっと良い方法は有るだろうが、自分で考えた通りに出来て気分が良い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます