平塚海岸防災林の伐採に異議がある市民団体が発行するチラシが入ってきた。ここ数年発行してきて今回の配布は第21号だ。アウトドア活動が好きな当方は関心が高い。行政は再開発として実行の構えだが。
3月初めに配布されたチラシ
この防災林に市民プールが有り、その再開発のために5年前に原予算は12億円だった、2年後に維持管理費追加で16億円、今回は大幅な計画変更で7億円の追加要求、合計23億円に膨れ上がった。追加予算の内に防災林を伐採して駐車場にすると知って当惑、ビックモーター報道が頭に浮かんだ、公共の樹林を伐採はいかがなものか。
新聞報道
3/6に市議会で紛糾した上、4名での採決で可決したとの事だ。追加予算の内容不明で採決とは理解を超える。この後防災林の扱いはどうなるのか、郵便箱に入ってくるのが情報源の一般市民としては気をもむしかないのか。
近隣住民の樹林帯を守る集会
毎月一回集まっていると知って2月に出かけてみた。樹林が無い所から砂がプールに入り込んでいるな。
手作りのアピール
少しでも理解者を増やそうと、この日は家族連れなど80名ほど集まった
たかが80名か、この背景に多くの支持者が見えるのかは、どうなんでしょうか。1万筆の反対署名も提出していたが。
以下に今回のチラシの拡大版です。
表紙
表紙下段
裏面
裏面下段
自然を愛好する身としては、海岸現地をアウトドア活動で知っているが、公園計画は郵便箱経由で知る他ない。地域住民の紳士的な要求行動には頭が下がる。知るほどに悩ましくなる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます