goo blog サービス終了のお知らせ 

あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

越後湯沢滝乃湯(宿泊)〜夕ご飯

2025-03-22 07:00:00 | 新潟の温泉
361
夕ご飯のお時間ですので2階の個室へ参りましょう。18:00にしてもらいました。席に着くとご飯のお釜に火を入れてくれます。

部屋に入った瞬間から...私の目は窓辺のこの子に釘付けです。(ほしい)

お食事少な目プランの今回。こんな感じでセッティング。

食前酒は「辛口魚沼」という日本酒...苦手な方はチェックインの時伝えればソフトドリンクに変更してくれるそう。前菜、舞茸の土瓶蒸し、豚角煮。

お造りは鰤、鯛、南蛮海老。海老はみそが入ってて美味だし、鰤も美味〜。
こちらは別注の栃尾の油揚げ。ビールのお供にばっちり...あ、画像が無いだけでイツモノヤツも一緒です(๑˃̵ᴗ˂̵)。

上州牛のステーキと共に炊き立ての魚沼産こしひかり✧(味噌汁撮り忘れ)。

サックサクの天麩羅。

自家製プリンと苺。適量で満足、お米が美味。

最後まで気になって仕方なかった有田焼のこの子。ハトヤのCMのピッチピチのあの魚...あの魚ばりに大きいんですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

コメント

越後湯沢温泉 滝乃湯(宿泊)〜お風呂

2025-03-19 07:00:00 | 新潟の温泉
361
駒子の湯からお宿に戻り、大浴場をちょっと覗きに見学に(写真を撮りに)...1階にございます。一晩中浸かれますが、翌朝は10:00まで、男女入れ替えございません。

広々脱衣室。

洗面台も広々でドライヤーにPOLAのアメニティあり。

ではお邪魔いたします。洗い場は8ヶ所位だったかと、リンスインじゃないアメニティもございました。

内風呂がこちら〜。画像ゲットだけのつもりが、やっぱり入りたくなるよね。駒子の湯帰りでタオルも持ってるし無問題ということで...浸かりますヽ(´▽`)/。無色透明の湯は湯船がちょっと深めです。駒子の湯と同じ源泉で、感触も同じ感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

湯口。

タイル。

そして露天風呂へ〜。露天への扉にあるこの掲示...露天風呂は源泉掛け流しヽ(´▽`)/。

じゃーん。近すぎて良い画像撮れず(p_-)ですが...こちらの湯は微玉子臭〜そしてすべすべ〜いい湯でございます〜。

湯口周りの白髭ピロピロが凄い。内風呂と源泉が同じなら、こちらが本来の姿ということでしょうか〜ヽ(´▽`)/。

●日帰り入浴 平日13:00〜18:00(受付17:00迄) 土日祝日13:00〜16:00(受付17:0迄)
●入浴料 大人1000円
●源泉名 第一配湯所(東映源泉、滝の湯第2源泉、熊野第3源泉) 泉温57.2℃ pH7.9 単純温泉

情報は変わりますご確認を。
コメント

越後湯沢温泉 下湯沢共同浴場(駒子の湯)

2025-03-18 07:00:00 | 新潟の温泉
362
部屋で落ち着いたところで...「散歩がてら外湯へ組」と「お宿でまったり組」に分かれます。私は外湯組(๑˃̵ᴗ˂̵)〜この日は山の湯がお休みなので駒子の湯へ行きますよ。さて出発...宿の駐車場にいた働く車。

ロープウェイ乗り場を通り、

ここにも迫力満点落ちてきそうなの働く車。

駒子の湯には10分くらいで到着。

駐車場も広々です。

営業時間。

券売機で購入します。大人500円。

脱衣室は混雑してたけど浴室は先客2人と空いている。撮禁ですので、浴室画像は新潟県のHPからお借りしましたm(_ _)m。湯船は広々とした長方形。露天はございません。無色透明の湯は若干の消毒臭が、感触もすべすべするけどそれほど温泉を感じない〜。広くて綺麗なお風呂でサッパリ。

洗い場にはリンスインとボディソープあったと思います(記憶が曖昧です)。

●営業再開 10:00〜21:00(最終受付20:30)
●定休日 木曜日
●入浴料 大人500円
●源泉名 第一配湯所(東映源泉、滝の湯第2源泉、熊野第3源泉) 泉温57.2℃ pH7.9 単純温泉

情報は変わりますご確認を
コメント

越後湯沢温泉 滝乃湯(宿泊)〜お部屋

2025-03-17 07:00:00 | 新潟の温泉
361
3月半ば、行って参りました温泉泊...今回は5人温泉泊(๑˃̵ᴗ˂̵)。向かったのは新潟県南魚沼郡湯沢町、越後湯沢温泉でございます。チェックイン前に時間があったので駅にある「ぽん酒館」で日本酒飲んできた(๑˃̵ᴗ˂̵)。
この日のお宿は「滝乃湯」さんでございます。それにしても凄い雪の量で建物も雪に埋もれている感じ。入口が裏口?と思うほど。雪のせいで駐車場もだいぶ狭くなってるようです。

入ってすぐの所にあるのが喫煙所...丸窓の外も雪雪雪(๑˃̵ᴗ˂̵)。

14:00チェックイン12:00チェックアウトという滞在時間の長いありがたい宿...ただ、翌朝のお風呂は10:00までしか入れない(ありがち)。でも仕方ないです、だって日帰り入浴を13:00から受け入れているのだから。

チェックイン時に浴衣のサイズを申告します...胴回りはどれを選んでも同じだそうです。

ではお部屋へ。4階の401が我々の今日のお部屋。すぐ前にあったトイレは利用不可で残念(大人数だと部屋外のトイレ便利なんだよねー)。

洗面台とは別に水場があって、こちらにはカプセル式のコーヒーメーカーございます。

いつもながら利用しないけれどバス付き。トイレももちろんある。

12畳和室に

洋室にベッド2台

マッサージチェアあるし、お菓子は「笹雪」。越後湯沢で宿に泊まると笹雪出てくる率高い気がする。水場のコーヒーメーカーこれ重宝した。

そして1番と言っても過言ではないくらいテンション上がったのがこちら...イロチタオル&ガライロチタビックス(๑˃̵ᴗ˂̵)

私の取り分はこちら(๑˃̵ᴗ˂̵)。

コメント

粟野横根温泉 前日光つつじの湯交流館

2025-03-08 07:00:00 | 栃木の温泉
4ヶ月ぶりに行って参りました...昨年末から空調設備の工事の為のお休みを経て令和7年2月15日に営業再開したつつじの湯へ。私のいつもの湯は栃木県鹿沼市にございます。

玄関前には木製の干支。今年は巳年です。

いつもと違って職員の方々はっぴを着用し、のぼりで賑やかな館内...そう、営業再開を祝してガラポン大抽選会開催中なのです。

入浴券を受付のおばちゃんにお渡しすると抽選券をいただけます。お風呂上がりにお楽しみくださいと。まずは久しぶりの湯へ。(毎度毎度の使い回し画像)。無色透明〜ヌルスベ〜良い湯ですヽ(´o`;。

ここは私地方より気温が低く、スギ花粉の飛散もまだ少ないのか、症状出なかったから露天風呂にもゆっくり浸かれて最高でしたヽ(´▽`)/。

風呂上がりにちょっと休憩。この広さの座敷がもう1箇所と、板の間の小さめ休憩室があと2つあります。

座敷の方には無料給茶機まであってありがたし。

さて、「湯上がりの運試し」お楽しみガラポン大抽選会へ参りましょう。良い紙使ってる立派な抽選券です(๑˃̵ᴗ˂̵)。

結果は...( ゚д゚)5等...あぁ残念、特賞狙ってたんだけど(T_T)。

まだ間に合うよ〜ヽ(´▽`)/。

帰りによく寄る和洋菓子のすえひろさんで干支のお饅頭を購入...今年は巳年の「みーちゃん(白餡)」です。毎年干支のお饅頭を販売されているのです。あぁいい湯だった、いい1日だったヽ(´▽`)/。

【つつじの湯】
●営業時間 10:00〜18:00(17:00最終入館)
●定休日 火曜日(祝祭日の場合は翌日)
●利用料 大人600円
●源泉名 粟野横根温泉 泉温36.3℃ ph10.26 アルカリ性単純硫黄温泉 加温・循環掛け流し併用

【末広製菓】
●営業再開 9:00〜18:30
●定休日 水曜日
コメント