先日、約1ヶ月ぶりにつつじの湯へ行ってまいりました。到着が16:30とだいぶ遅い時間にお邪魔いたします。こんなことはなかなかないことで、建物も灯りが入って良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/2645c6a1ce42f5b7b61110c1e16174c2.jpg?1638022852)
入口、前回は松ぼっくりでできたカラフルな大樹(→♨︎)が飾ってあった場所には今度は、松ぼっくりでできたクリスマスツリーが登場。またこれもかわいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/7b211b578232bc97cb21a0f9a80771fa.jpg?1638022853)
入浴後、閉館時間が近づいて浴室以外には人がほぼおらず、この時とばかりにパシャパシャ(๑˃̵ᴗ˂̵)。入口入って靴を脱いだら「入館受付」の中にいるおばちゃんから記入用紙をもらって隣の「記帳台」で氏名と居住地、連絡先記入したら目の前のBOXへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/3c6b24476830f85f22c95178332432a4.jpg?1638022852)
売店も食堂も店じまい(๑˃̵ᴗ˂̵)。なかなか見れない光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/eda681b79e6ddb542a94c45382107a58.jpg?1638022853)
では湯へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/0cc823ad1c0b8c78c13bfa79b6067b63.jpg?1638022852)
急遽行くことになり何も持たずに来てしまい、タオルを購入...200円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/4df6e229bda1aafbe4f80cbdbcbdcb6f.jpg?1638022853)
浴室は撮影禁止なので以前の画像です。当然だけど外は真っ暗...山の夜は暗くなるのが早いよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ab/9d3ff00398cd00037efdc6aa29aec411.jpg?1638022974)
いつものように、ヌルスベのほんのり温泉臭。内湯はちょっと熱めでした。とても良い湯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/81e9bffcdd24e04e2cb01751b608e681.jpg?1638022975)
年末年始の営業予定はこちらでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/128e98163a6a3c8ce4290e89aa07c467.jpg?1638022856)
最後に入口のマット...なんとなく違和感があるなぁと思ったら...今更気づいたけど、マットって2種類あったんだね(O_O)...全然気づかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/7060fcd7dcf63aa8df1a9bc12451c159.jpg?1638022856)
これ以前の画像。私多分、緑マット率高かったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/a291a306c0279ff5edf4552facaaed4a.jpg?1638023006)
館内各所、洗面台にもアルコール消毒が設置され自由に使用できます。1度に入浴できるのは20人迄と人数制限あり。滞在時間は2時間目安で。平日に限り1回だけ再入浴可。
●営業時間 10:00〜18:00(時短中で17:00最終入館となってます)
●定休日 火曜日(祝祭日の場合は翌日)
●利用料 大人500円→来年1月から600円
●源泉名 粟野横根温泉 泉温36.3℃ ph10.26 アルカリ性単純硫黄温泉 加温・循環掛け流し併用
●定休日 火曜日(祝祭日の場合は翌日)
●利用料 大人500円→来年1月から600円
●源泉名 粟野横根温泉 泉温36.3℃ ph10.26 アルカリ性単純硫黄温泉 加温・循環掛け流し併用
情報は変わります詳細は各自ご確認を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます