あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

鳴子温泉郷 中山平温泉 なかやま山荘(宿泊)〜お部屋&お食事

2022-06-21 13:18:00 | 宮城の温泉
275
一度通り過ぎて鳴子温泉のファミマ行って戻って来ました。2泊目のお宿はこちら...宮城県大崎市にあります、中山平温泉「なかやま山荘」さんでございます。建物は大きな道路に面していないので、この看板目印。

玄関。タイルとガラスブロックがいい感じ。購入してすぐ新型コロナが流行し、全く出番のなかった新品のキャリー...この旅でやっと出番が来ましたが、最初からほぼ雨、コロコロ出来ずずっと持ち運んでました(-_-)重い...。

お邪魔いたします。日帰りの方は靴箱があり、宿泊者は部屋まで靴を持っていく。フロント前にはドドンと大きな券売機。通路には中山平温泉のマスコットキャラクター「中山ゆころん」のパネル(?)。かわいいだけじゃない...足はブルーベリー、体は鳴子峡とその紅葉、フォルムは温泉卵、鳴子こけしをモチーフににしているんですねー。

お部屋は新館2階の223。お布団あらかじめセッティング方式⤴︎。お部屋は10畳広縁付き。

逆アングル。テレビがかなりでかい40インチくらいかなぁ。

洗面台には歯ブラシとハンドソープがあって、部屋にドライヤーはたしかなかった(と思う)。

タオルは名入り⤴︎。今回は2連続名入り(^_^)vしかも2連続みどり。

窓からの眺め、蒸気?がずっとしゅーーっと出てる...温泉の蒸気?温泉地だー。

お食事画像枚数が少なかったご飯も載せておく^_^。夕ご飯は17:30、朝ご飯は7:30の一択。食事の時間になると館内放送で呼ばれます「お食事の準備が出来ましたー」これがかなりの大音量でビビる(O_O)。
1階の広間でみんな一緒にご飯です。
夜ご飯はこんな感じでセッティング。山菜や野菜が多めでヘルシーな献立。あ、松葉荘さんに続いて、鮭の西京焼き的なやつだ...鮭と言えば朝ご飯なイメージなのですが、夜食べても美味しい。陶焼きは柔らかい豚肉でした。この時旬だったそら豆の焼いたやつ...熱々だったらもっと美味しいだろうなぁ。生ビールがなかったので瓶ビールで乾杯⤴︎瓶も好き。最後にご飯とお味噌汁、ちょうど良いボリュームでしたごちそうさまでございました(´∀`)。

そしてこちらが朝ご飯。松葉荘さんの夜ご飯からの連続鮭記録...ここでストップ(๑˃̵ᴗ˂̵)。ご飯のおかわりはお願いするパターンです。味噌汁のわかめが肉厚でとても美味しかったですヽ(´▽`)/。シンプルで美味しい朝ご飯、ごちそうさまでございました。

では次はお風呂。

コメント    この記事についてブログを書く
« 瀬見温泉 共同浴場 | トップ | 鳴子温泉郷 中山平温泉 なか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿