あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

五十沢温泉 ゆもとかん(宿泊)〜お食事

2024-05-09 07:00:00 | 新潟の温泉
337
次はお食事。朝食付プランですが、ゆもとかんさんには「おかわり食堂」という食堂があり、日帰り入浴でも宿泊でも夕食を食べることができます。17:30から20:30(LO20:00)。しかもこちらも新しく始まったばかりのシステムでした。これは朝の画像ですが、夕ご飯は結構な盛況ぶり。

定食と単品メニュー。

飲み物メニュー。

この時は席で注文して、お支払いは食後にフロントでしたが、券売機を導入する予定らしいです。まずはイツモノヤツで1人乾杯。今回は特別に新潟限定「風味爽快ニシテ」ですヽ(´▽`)/。

こちらは母注文の鯖の塩焼き定食。小鉢が3つついて、大きめのお椀でとても美味しい白味噌の味噌汁。ごはんはセルフでジャーから好きなだけ何度でもおかわり自由。

私は唐揚げ定食。メインが違うだけで小鉢達は同じ。胸肉の柔らかジューシータイプの唐揚げ、私好みの美味しい奴(๑˃̵ᴗ˂̵)イツモノヤツにもベストマッチ。満腹満足(๑˃̵ᴗ˂̵)とても美味しい夜ご飯でした。

続けて朝ごはん。場所は夕食と同じおかわり食堂で。

自由席でバイキングスタイル。食器が陶器なのがとても良いです。

ごはんはもちろん美味しい南魚沼産コシヒカリ。朝の味噌汁は糀みそだそう。明太子、名入れの味のりもあったけど温玉は不在。とても美味しい朝ごはんでした。何しろ米がうまい(^o^)。

ごちそうさまでございました。
コメント

五十沢温泉 ゆもとかん(宿泊)〜お風呂①と散歩

2024-05-08 07:00:00 | 新潟の温泉
337
早速女湯へ。1階にある男女別の浴室。撮禁です。

こちらはフロント付近にある日帰り温泉の券売機。大人平日700円。日帰り入浴も10:00から20:00まで受け付けていて、大掃除の為午前中は入浴不可の日がたまにある模様。お宿のHPに営業カレンダー有り。

では浴室へ戻る。じゃーんヽ(´▽`)/。美しい浴室。HPからお借りしましたが実物もこのまま。唯一のちがいは...窓外に満開(を少し過ぎた)桜が見えたこと。この時は4月の中旬ですのでね。無色透明熱めの湯、ほんのり玉子臭すべすべさっぱりの湯、それが縁からかけ流されタイルが輝いております、最高ですヽ(´o`;。

で、女湯だけにある露天風呂。こちらは囲いが高めなので浸かると見えないけれど、雪山をバックにほぼ満開の桜という素晴らしいロケーション。露天の方が温めです。

さっぱりした後は宿の周辺を散策。田んぼの畦道を歩きながら...

黄砂に煙る雪山と桜、

働くクルマと雪山、

桜の絨毯など結構楽しい時間でございました。

最後に、ゆもとかんさんに新しくできたコインランドリーを偵察。

ぴっかぴか。現金とゆもとかんフロントで販売してるプリペイドカードが利用可能。このプリペイドカード、2000円で2200円分利用でき使用済みカード提示で日帰り温泉1回無料だそうでっす(๑˃̵ᴗ˂̵)。

コメント

五十沢温泉 ゆもとかん(宿泊)〜お部屋

2024-05-07 07:00:00 | 新潟の温泉
337
4月中旬の温泉泊は我が母と2人温泉泊。この日のお宿は...私は2度めの宿泊となります、新潟県南魚沼市にあります、五十沢温泉ゆもとかんさん。相変わらず良い面構え(๑˃̵ᴗ˂̵)。

お邪魔いたします。

ぴっかぴかの床にはスリッパがずらり。

お久しぶりのパンダの剥製にご挨拶、玄関正面ではコンビ熊の剥製がお出迎えヽ(´▽`)/大きい熊は鮭の切り身を咥えてるよ。

帳場でチェックイン。

ロビー。

我々のお部屋は東館4階。エレベーターの場所はフロントから離れてるけれど、大きな表示があるので辿り着くのは困難ではない。4階で降りるとそこは「ご宿泊者様サービスコーナー」浴衣や丹前、アメニティやドリンク類などここから持ってくシステム。レンジもウォーターサーバーもあるのは嬉しい。

1番奥の425が我々のお部屋。

今回は和洋室に泊まります。

タオルはおめでとうありがとうヽ(´▽`)/名入れ。水回りはトイレと洗面化粧台が一緒というおもしろ配置。カップは部屋にあるけれど、珈琲は例のコーナーからもらって来た。ただ部屋にポットがなかったのでお湯ももらいに行かねば。

窓から見えるのは雪山と田んぼ。長閑なとても良い景色なのですが...この日も翌日も黄砂のおかげで全てが霞んでおりました。

コメント