REYの世迷言

日々の日記風ブログ

生田緑地 バラ苑

2009-05-17 | Weblog
雨が降ったら引き返そうと歩きだした散歩。
なかなか降らないので、生田緑地のバラ苑まで行ってしまいました。

山の坂道を登っていくと突然出現するバラ苑。パンフレットには《秘密の花園》って
書いてありましたが、ギリシャ風彫刻のレプリカが置かれてあったりして、江戸川乱歩っていう感じもしました。
改めて乱歩には薔薇が似合ってたんですね。
しかし、薔薇の種類の多いことには驚きました。雨上がりだからか思ったより香は強くありませんでした。
日曜日にしてはお天気が災いして、人も少なめだったし。

写真は一番可愛かった花です。ブーケ風で素敵。

同じような花…芝桜とかチューリップとかひまわりが沢山咲いてるのも圧巻ですが
薔薇は一本でも存在感があるからバラバラでもいいのかな。

帰りは登戸まで歩き、途中柏餅(もちろんミソ餡)を一個立ち食いして電車で帰りました。
薔薇の季節のうちに、鳩山邸(洋館と薔薇)に行ってみたいなあ。

トップガンの…

2009-05-16 | Weblog
カサメリのトップガンのボルト、破断したって本当でしょうか。
くわしいことをご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。

※ボルトなくてもRPした方のブログ見つけました。大丈夫そうですね。

耐えてます

2009-05-16 | Weblog
象の彫刻があった等覚院に、こんなのもありました。(写真)

そいうえばこのお寺、仮面ライダーのロケにも使われたそうです。昔の。

さすがに本日はくたくた。レストです。

知恵理ちゃんにもらったビデオ『激流』をみました。
登場人物も少なく、あらすじもどーってことないのにすごくおもしろい。
子供と犬目線で展開するからか、
大自然が(川)ストーリーに添って流れていくように感じられるところか。
二人の男の意外性か。
メリルストリープのたくましさか…。
どんどん引き込まれてしまいますね。
クライマー的には、崖(岩)のトラバース(横断)はもうちょっとだなあとか、川の両側の岩場もさりげなくチェック。
テントが変わっていくようにみえるがとか、あんだけの荷物はどこに積んでたんだというビーパル的つっこみはやめましょうね。

ビレイ屋出動

2009-05-15 | Weblog
吉田さんから、要請があったのであずさ5号で甲府に行きました。

吉田さんはデイドリーム(12C?もしかしたらグレード確定してないかも)というクラックをトライしてます。
来月からのカナダ コブラクラックの前哨戦らしい。
ネックになったのはアプローチ。45分というから、私タイムで1時間かなあ。
ちょっと不安だったけど、広葉樹の木漏れ日の爽やかさとゆっくり歩いてもらったおかげでなんとか、目当ての岩までたどりつきました。
少しは散歩効果もあったかな。

吉田さんは3回トライして、良い足の位置を発見したのですが惜しくも完登ならず。
悔しそうでした。
私は グレートなんとかをTRでトライ。
珍しく一撃しました。
その隣のグレートなんとか2(プロレス全く知らないので…わけわかんない)は3回やりましたが、粗い結晶で指がぼろぼろ。
一箇所スタンスがどうしてもさがせず、できませんでした。
でも、くたくたになるまで、力出し切ったので満足です。。

さて帰りの急登。落ち葉をラッセルするみたいにこけつまろびつ下ってきました。
写真は明日の天気(講習だから)をチェックする吉田さん。

指ジンジンです

(デイドリームったらモンキーズだよね。そして、清ちゃんも歌ってました

※デイドリームのグレードは吉田さんの日記をみても書いてないので、確定してないのかなあ。12Cというのはカサンドラクロスという吉田さん初登のクラックと混同してるのかも。こんど、機会があれば確認しときます。

等覚院の象

2009-05-14 | Weblog
出かけたくもなく時間もあるので散歩。
今日は、先日見事なつつじを見たつつじ寺こと『等覚院』です。

つつじの花も散ってしまったので静かなお寺を楽しむことができました。
この間はつつじにばかり目がいって、山門の彫刻には気づかなかったのですが、いろんな動物の彫刻がありました。
私の好きなガーゴイルとおなじく魔よけの意味もあるんでしょうか。
写真はいちばん気に入った象(鼻が長いからそうですよね)。

帰ってから知恵理ちゃんにもらったビデオ『ホーカスポーカス』。
15年以上前の映画だけど、古いって感じはしない。
最新SFX満載ってのが売りだったけど、SFXこそ進歩がすごいんじゃないかな。
当時は最新だったんですね。
300年前から甦った魔女っていうんだけど、その日がハロウィンなので、みんな仮装してるから違和感なく登場。
ちゃんと伏線もわかりやすい。
ネタばれになるけど、最後は上田秋成の吉備津の釜を思い出してしまった。
なにしろ魔女とゾンビ(橋森君ではないよ)が良い味だしてます。
とてもおもしろかった。

知恵理ちゃんと登った・ その弐

2009-05-13 | Weblog
さて、わたくしの誕生日。。。

知恵理ちゃんにクライミング第2弾はいつにする?来月かなあとメールしたら、
いつでもOKだよというありがたいお返事をもらい、それならば、とT-WALL東村山店にいくことにしました。
T-WALL東村山は東原倉庫の一角を借りてジムを開いてるんですが、なんとその東原倉庫は知恵理ちゃんが俳協(劇団です)時代からなじみの場所。偶然です。
今日も車体に《俳協》と書かれたワゴン車が止まってました。

さて、本日のクライミング。スタッフはなんと石の人草野さんでした。
写真はホールドの緩みを直す草野さん。この壁は知恵理ちゃんの得意な面です。

知恵理ちゃんは先日のマーブーでの辛いグレード洗礼を受けたので、本日絶好調。
さすがでした。全然落ちずに14本くらい登りました。
草野さんからも『動きがいい。上手い!』とお褒めの言葉をいただきました
知恵理ちゃんは歯医者さんの予約のため3時くらいに上がりました。

それから、私はのんびり登り、前回できなかった水色や黄色が2、3個できたから
よかった。
帰り際に岩崎くんがきて、草野さんと3人でちょっと話して5時くらいに帰りました。岩崎くん、ジャパンカップ新潟大会頑張ってね。

私があまりに誕生日、誕生日と言いまくり催促したようですが、みなさま、物心両面のお祝いをありがとうございました
本当にうれしかったです
これからも、元気で楽しく過したいのでよろしくおねがいしまーす。

ビーパル 6月号

2009-05-10 | Weblog
あやパパが創刊号から愛読してるというビーパル。
物欲にあふれた雑誌だということは承知しながらも、買ってしまう。
スーパーで買えちゃうのがいいんだか悪いんだか。

写真は太田達也さんの写真。エゾモモンガ。(ビーパルより)
か、かわいいー
北海道ではエゾリスはみたけど、さすがにエゾモモンガには会えませんでした。

それに引き換え散歩コースの霊園の野良猫たちは警戒心の強い目でにらんでくるから
あまりかわいいとは思えない。
映画『キャッツ&ドッグス』の世界征服を狙ってる悪猫みたいなんだもの。
偏見か…。

今日は中之条町=有笠や神流町=中里でも30度オーバーで、岩場はさぞ暑かったろう。
いや、暑かったことにしておくれ。

イサラで登った

2009-05-09 | Weblog
岩場の予定はキャンセルになり、友達からはことごとく振られへこんだ悲しい週末。
仕方がないから仕事だー。いやいや仕事に行くと。
…山寝さんより、夕方からのイサラへのお誘い。

昼過ぎでとっとと仕事を切り上げ、イサラに向いました。
立川に出て、三鷹下車。
今日は三鷹から、玉川上水沿いに歩いてみるつもり。
ジブリ近くのむらさき橋あたりまでは何度か歩いてるのですが、そこから先(下流)はまだ歩いたことがありません。
むらさき橋から、新橋までは未舗装の土の道で、とても良い感じです。

写真はその道。右手が玉川上水です。
そして、太宰の関りでも歩いてみたかった道です。

さて、上水沿いの道を歩きすぎてイサラからはちょっと離れた通りに出てしまいましたが、なんとか無事に到着しました。

イサラは思ったよりも混んでましたが、休んでる人もいたりして、ほどよい人数でした。8,7,6級と5級を何本か登り、イサラでは初の4級が一撃できました
それで、少し明るくなりました。
ガンバ!と応援してもらうのも珍しいです。
クライマーってば単純

それから、誕生祝にスニーカーをもらいました。
ありがとうございます。
ガンガン歩けそうだ。

岡本太郎美術館

2009-05-08 | Weblog
雨が上がりそうなので散歩。
向ヶ丘遊園て薔薇があったんだっけとあてずっぽうで歩き始めたけれど、向ヶ丘遊園は工事で立ち入り禁止。結局、薔薇園の入り口はどこにあるのかわからず通りすぎてしまいました。

そのままずんずん進んで行くと、《←日本民家園》の看板が。
民家園は今日の感じじゃないので、岡本太郎美術館に行くことにしました。
山全体が大きな公園のようになっていて、美術館はその一角にあります。
企画展で、開園10周年記念『岡本太郎の絵画』っていうのをやってました。
太郎が影響を受けたピカソとかカンディンスキーなどの絵もありました。
太郎は初めてピカソの絵を見たとき感激のあまり絵の前で泣いたそうです。
すごい感性だし、生涯に何回もないくらいの出会いというものを経験した一瞬だったんでしょうね。

私は、どちらかといえば、絵画はよく理解できず、造形物とか(太陽の塔とか、イスとかが有名ですね)写真とか、それから、太郎の生き方そのもののほうが面白く興味がわきました。
かっと目を見開いて『芸術は爆発だー!!』と叫んでるだけの人じゃなかった。

そうそう、美術館前のメタセコイヤの樹々が雨に濡れて、とても素敵でした。
外国に行ったみたい。

写真は館内の写真OKコーナー。等身大の太郎の写真。

それから、遊園の駅の方に下っていき、BOOK OFFの100円コーナーで『向田邦子の遺言』を買って、登戸から電車で帰りました。
理想は歩いてもどればよかったんだけど、疲れちゃって…。
それでも、13000歩くらいでした。よわっちいね。

楽しみにしてた明日の甲府幕岩なんですが、山寝さんの都合で土壇場のキャンセルです。天気予報は完璧なのに。
だいたい月2回しか岩場にいけないっていうのに晴れ予報の日のキャンセルは…。
返す言葉もありません

良い香の花

2009-05-07 | Weblog
散歩の途中で時々見かける、塀からこぼれ落ちるように咲いてる白い花。
なんていう名前なのかなあ。
すごく好きな香なんですけど。


※あやちゃん一家のご協力で『ジャスミン』だとわかりました。
 でも、ジャスミン茶とは違うんだって。
 ありがとうございました。

『カンフーシェフ』をみた

2009-05-07 | Weblog
チケットをもらったので、渋谷のイメージフォーラムで『カンフーシェフ』をみました。
これは、デブゴンことサモ ハン キンポー主演
元モーニング娘の加護ちゃんも出演してるというちょっと話題の映画です。
いやーサモハン、白髪まじりの頭になっても、重量級の体格は変わらず、でも動ける。久々に、きれのいいアクションを見せてもらいました。渋さも増してる感じ。
ストーリーはほとんど、期待を裏切らない定番的展開。予想通りの展開、結末。
それもまあ、安心して見れるからいいです。
ハッピーエンドだし。

よくをいえば、準主役のケン役の人、かっこ悪くはないけど、普通かな。
シェフの助手役の人の方がかっこよかった。
加護ちゃんは、台詞こそ吹き替えだと思うけど、体当たりの演技に好感がもてました。。頑張ってました。
料理もおいしそうだし、残虐なとこもないので楽しかったです。
あっ、出演者みんな良い人の設定でした。

韓国映画の『食客』はおなじような料理映画だけど、ストーリーのとっかかりから、いやな感じで見る気しないです。


帰りは二子多摩川から大山街道沿いに歩いて帰ってきました。
50分くらいかな。途中が壊れました。

雨の散歩

2009-05-06 | Weblog
雨だけど散歩
DVD返却がてら溝の口まで、そこから根もじり坂を登り梶ヶ谷。この根もじり坂の由来はあまりに急な坂なので、根(草?木?)を掴みながら登ったところから来てるらしい。

知恵理ちゃんが探してるビデオ『ソフィーの選択』を求めて3軒さがしたけど空振り。知らず知らずのうちに、ディズニーアニメ『不思議の国のアリス』を買っちゃってる自分がいました。
そして、梶ヶ谷交差点から養護学校の方に下って帰りました。

今の季節、雨でもけっこう歩けちゃうもんですね。
写真は散歩途中の道。

川の道フットレース

2009-05-05 | Weblog
ハーフなのに255㎞というとてつもないウルトラマラソンに出場してた友達の小森くんですが、本日見事完走 ゴールしました。
順位は9位とか。
私には、想像を絶する距離ですが、おめでとうございます
写真はゴールまであと3K地点。写メがきました。