![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/0dbedf35b2b347d19a65f8d40f0828d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/4ea4d5406aab4a78b0be729751b4c114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c7/e60acdcfa8cbaf83d2004c631a4599ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3b/2c592e5da379e931cd61b3f979bc8b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/e56d5a91d347655261dd70f48c65f3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/ff219782e20c1054fc866f0c89d56077.jpg)
神奈川近代文学館で開催されている《井上ひさし展》に行きました。
横浜の港が見える公園にそれはあります。
盛りはすぎていたけど、まだまだ薔薇がきれいでした。
このあたりは山手の洋館がおおいところ。薔薇と洋館、よく似合います。
途中、ハート型の敷石をさがしている人に会って、一緒にさがしました。
で、見つかりました。
いいことありますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
井上ひさし展は、思ったより展示品が多かった。
特に母親に出した書簡がよく保存されてました。
寺山修司の時も思いましたが、井上ひさしも母思いだったんですね。
どちらも後年母子家庭という共通項。
こまつ座の芝居は観たことがありますが、どうもストレートプレイにはなじめず
はまるまではいきませんでした。
でも井上ひさしが私たちにのこしたものはすごく大きいと思いました。
その後、ベーリックホールに行き、室内をみて歩き、元町~中華街と回って帰りました。
中華街は修学旅行生でいっぱい。
昔は中華街のものは安かったけど、最近はそうでもない。
かえって高いんじゃ?っていうところもある。
もう中華街に来ることはあっても、買ったり食べたりすることはないかなあ。
でも、横浜は浜風が気持ちよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
写真、本日はたくさん。
ラベンダーと洋館。絵になります。
ハートの敷石。小さいから見落としてしまいそう。
情熱の真っ赤な薔薇。薔薇ってやっぱりゴージャスです。
近代文学館外観。
ベーリックホール外観。スパニッシュ風らしい。
子供部屋。青い部屋。なんか落ち着く。