少なくとも週に一度はジムに行きませんと。。。
ということで本日は、横浜市営地下鉄 北新横浜のクライミングジム『ZEN』
に行きました。
昨年のオープン時はエアコンなしでしたが、今はちゃんとエアコンが働いています。先日のコンペの際につけた張りぼてもいい味だしています。
コンペ時に全面的なホールド替えを行ったので、課題も山のようにありました。
週一だとあちこちのジムに宿題が増えていくので、がんばろーっと
。
そして『ZEN』一周年記念(なのか?)、太っ腹企画。
三か月限定のポイントためようキャンペーン(仮名)で、
初めての人30ポイントでなんとクライミングシューズがもらえるとか。
シューズですよ、シューズ。
もうすでに会員の人は、ポイントに応じて値引きがあるとか。
詳しくは直接『ZEN』に聞くべし。
ZENのHPはここ。
http://www.climbing-zen.jp/
写真(上)は張りぼてもついたZENの壁。
↓スタッフの伊藤さんも張り切ってます。
ということで本日は、横浜市営地下鉄 北新横浜のクライミングジム『ZEN』
に行きました。
昨年のオープン時はエアコンなしでしたが、今はちゃんとエアコンが働いています。先日のコンペの際につけた張りぼてもいい味だしています。
コンペ時に全面的なホールド替えを行ったので、課題も山のようにありました。
週一だとあちこちのジムに宿題が増えていくので、がんばろーっと

そして『ZEN』一周年記念(なのか?)、太っ腹企画。
三か月限定のポイントためようキャンペーン(仮名)で、
初めての人30ポイントでなんとクライミングシューズがもらえるとか。
シューズですよ、シューズ。
もうすでに会員の人は、ポイントに応じて値引きがあるとか。
詳しくは直接『ZEN』に聞くべし。
ZENのHPはここ。
http://www.climbing-zen.jp/
写真(上)は張りぼてもついたZENの壁。
↓スタッフの伊藤さんも張り切ってます。


消極的ながら、飛び出し坊や(嬢)を探しています。
高知、あかおかで見つけました。写真(上)
それがまだ新しく、これから何年も活躍しそうです

写真(下)は川上村で見つけたもの。
何年かぶりで小川山の通り道、最後の集落の飛び出し坊やが
見たいなあと思って行きましたが、残念!

撤去されてました。
代わりに探した川端下にあった≪板≫のもの。
平面。。。ど根性ガエル風??

見つけたら撮っておかないといつ撤去されるかわかりませんね。
この暑いのにカメラを持った鉄道ファンがたくさんいました。
川崎駅から、川崎大師の先まで延びている京急大師線の一部が
地下化されるから?。
写真
京急大師線 小島新田駅。
鉄ちゃんたちの一部。
よく見ると車内(とくに扇風機)もいい味だしてました。
でも貴重なショットは地上(地下じゃなく)を走る電車ですね。

用事が早くすんだので、たまったTOHOシネマズのポイントで映画を観ました。
ジャッキーのダブルミッション。
まるっきりホームアローンみたいでした。
悪役がちっとも怖くないのはお子様映画化してるからかな。
うーん67点てとこか。
川崎駅から、川崎大師の先まで延びている京急大師線の一部が
地下化されるから?。
写真
京急大師線 小島新田駅。
鉄ちゃんたちの一部。
よく見ると車内(とくに扇風機)もいい味だしてました。
でも貴重なショットは地上(地下じゃなく)を走る電車ですね。

用事が早くすんだので、たまったTOHOシネマズのポイントで映画を観ました。
ジャッキーのダブルミッション。
まるっきりホームアローンみたいでした。
悪役がちっとも怖くないのはお子様映画化してるからかな。
うーん67点てとこか。
午前十時の映画祭21週目。
待望の『大脱走』です。
この映画祭の上映映画50本を選ぶ際に私が投票したのが、この
『大脱走』だったので感慨もひとしお。
日曜日だったせいもあり映画館は大入り満員。
今日は異例の2回上映でした。
もうこの映画、DVDもあわせて10回以上観てるし
結末も十分わかってるのに、それでもドキドキハラハラするのは
何故なんでしょう。
戦争じゃなかったら、このドイツ人たちとも友人になれたかもしれないのね。
戦争って本当に悲惨で異常な状態です。
『大脱走』はいつまでも映画史に輝く名作だと改めて思いました。
それから、蛇足だけどノイシュヴァンシュタイン城が写っていたのに初めて気がつきました。
待望の『大脱走』です。
この映画祭の上映映画50本を選ぶ際に私が投票したのが、この
『大脱走』だったので感慨もひとしお。
日曜日だったせいもあり映画館は大入り満員。
今日は異例の2回上映でした。
もうこの映画、DVDもあわせて10回以上観てるし
結末も十分わかってるのに、それでもドキドキハラハラするのは
何故なんでしょう。
戦争じゃなかったら、このドイツ人たちとも友人になれたかもしれないのね。
戦争って本当に悲惨で異常な状態です。
『大脱走』はいつまでも映画史に輝く名作だと改めて思いました。
それから、蛇足だけどノイシュヴァンシュタイン城が写っていたのに初めて気がつきました。

渋滞もあまりなく早めに帰ってきたので
来月 中央高速調布IC近くにクライミングジムがオープンするという話を聞いたのでその建物まで行ってみました。
あいにくシャッターが下りて中の様子はわかりませんでしたが、張り紙がありました。
この写真ではわからないのですが、平日の昼レディースタイムという料金設定があるようです。
そのうちHPもできることでしょう。
いろんなところにジムができますねー。

山寝さんにとっては3シーズンぶりくらいの、久しぶりの小川山です。
大月をすぎるあたりからポツポツと降り始めていたのですが
とりあえずせっかくきたのだからと行ってみることにしました。
小川山に着いても小雨はやむ気配がありません。
エリアを相談した結果、大岩三部作のひとつ12dのルートがある岩場を
目指すことになりました。
小川山にしては被ってるこのルート、山寝さんはずいぶん昔にトライして
ムーブがわからず敗退した苦い思い出のルートです。
あれから成長したでしょうか。
雨はかろうじて避けられましたが、まずはTRで。
何回かやってムーブは解決したようです。
でもRPトライはやりませんでした。
残念ながら、それ以外のルートは濡れて取り付ける状態ではなかったので
私はアプローチとビレイ。。
いやいや最後に核心が。
それは雨で増水した川の渡渉です。
朝渡ったときよりもあきらかに水かさも増え、流れも激しくなっています。
ストックでバランスをとりながら、渡り終えたとき(ほんの何メートルかなのに)は大仕事をやり終えたあとのようでした。
帰りはもしころんでもすぐ車に戻って着替えればいいやと
思うもののやっぱり濡れるのはいやですね。
雨の一日だったけど、小川山はやっぱり爽やかで、
緑がいっぱいでいいとこでした。
写真(上)TRでムーブを解決する山寝さん。
同じく山寝さん。たまにはアップで。

目にも鮮やかなつつじ。
たくさん咲いてました。
大月をすぎるあたりからポツポツと降り始めていたのですが
とりあえずせっかくきたのだからと行ってみることにしました。
小川山に着いても小雨はやむ気配がありません。
エリアを相談した結果、大岩三部作のひとつ12dのルートがある岩場を
目指すことになりました。
小川山にしては被ってるこのルート、山寝さんはずいぶん昔にトライして
ムーブがわからず敗退した苦い思い出のルートです。
あれから成長したでしょうか。

何回かやってムーブは解決したようです。
でもRPトライはやりませんでした。
残念ながら、それ以外のルートは濡れて取り付ける状態ではなかったので
私はアプローチとビレイ。。
いやいや最後に核心が。
それは雨で増水した川の渡渉です。
朝渡ったときよりもあきらかに水かさも増え、流れも激しくなっています。
ストックでバランスをとりながら、渡り終えたとき(ほんの何メートルかなのに)は大仕事をやり終えたあとのようでした。
帰りはもしころんでもすぐ車に戻って着替えればいいやと
思うもののやっぱり濡れるのはいやですね。
雨の一日だったけど、小川山はやっぱり爽やかで、
緑がいっぱいでいいとこでした。
写真(上)TRでムーブを解決する山寝さん。
同じく山寝さん。たまにはアップで。

目にも鮮やかなつつじ。
たくさん咲いてました。


電車の扉が閉まる瞬間に大きな蜂が飛び込んできました。
車なら窓をあけて逃がせるけど、
電車ってある意味 密室。
エアコンいれてるから窓も閉まってるし。
下手に刺激すると向ってきそうなので、次の駅で
何食わぬ顔でそっとその場を離れました。
どうしたかな、蜂兵ェ(仮名)。
用事でお隣の洗足駅までいったので、その足でT-WALL大岡山へ行きました。
10分で着くはずが、今日は体内コンパス狂いっぱなし
。
30分くらいうろうろしました。
2回も線路(高架。階段)を横切ったけど、
なんだったんだろ。
たどり着くだけで、もはやくたくた。
新しいT-WALL。オープンしてからは初めてです。
昼だというのに結構混んでました。
学生風の人たちが多かったようです。
荷物置き場にテニスのラケットケースがあったので、君たちはテニス帰りかい
元気だのうと、心の中で御隠居ぶってみました。
9~10級=ピンク むずかしい。
8級=緑 ピンクとあまりかわらないかなあ。
7~6級=水色 これが、一般的なグレード(自分の感覚と一致)。
5~?=持てないホールドがでてきてお手上げ。
とまあ、へたれなクライミングでした
。
中はエアコンがばっちり効いてます。
夏はいいよね。
写真。高窓から差し込む西日(もどき)。
こんな時間にお風呂に入って。。いや登っちゃってすみませんと
言いたくなっちゃいます。
この建物、以前は銭湯だったとか。
どうりで、そんな気持ちにさせる雰囲気がありますね。
私が行ったとき、人気はスラブと垂壁に集中してて
かぶった壁はガラガラでした。
私もスラブでなごみたかったが。。。
入口もオシャレ。
10分で着くはずが、今日は体内コンパス狂いっぱなし

30分くらいうろうろしました。
2回も線路(高架。階段)を横切ったけど、
なんだったんだろ。
たどり着くだけで、もはやくたくた。
新しいT-WALL。オープンしてからは初めてです。
昼だというのに結構混んでました。
学生風の人たちが多かったようです。
荷物置き場にテニスのラケットケースがあったので、君たちはテニス帰りかい
元気だのうと、心の中で御隠居ぶってみました。
9~10級=ピンク むずかしい。
8級=緑 ピンクとあまりかわらないかなあ。
7~6級=水色 これが、一般的なグレード(自分の感覚と一致)。
5~?=持てないホールドがでてきてお手上げ。
とまあ、へたれなクライミングでした

中はエアコンがばっちり効いてます。
夏はいいよね。
写真。高窓から差し込む西日(もどき)。
こんな時間にお風呂に入って。。いや登っちゃってすみませんと
言いたくなっちゃいます。
この建物、以前は銭湯だったとか。
どうりで、そんな気持ちにさせる雰囲気がありますね。
私が行ったとき、人気はスラブと垂壁に集中してて
かぶった壁はガラガラでした。
私もスラブでなごみたかったが。。。
入口もオシャレ。

高知のアーケードを歩く高校生。
袴姿が土佐藩士って感じでした。
青春映画みたいな爽やかさ。
あ、左隅に竜馬の幟がちっちゃく写ってました。

あんぱんまんの作者、やなせたかしさんの故郷は香美市。高知市のお隣です。
それで、土佐くろしお鉄道の駅のキャラクターをやなせさんがデザインされてます。
駅ごとに違うキャラクター。
見るだけで楽しい。
これは『御免駅』の≪ごめんまちこさん≫。
なんでもないのに、何故かあやまっちゃう町らしい。(うそ
)

弁天座のある『あかおかえき』。
同じくあかおかの有名人、絵師の『絵金』にちなんだもの。
絵筆もってます。

実はこんなにたくさんあるんだって。
びっくりだね。
あかおか駅に全員集合。
袴姿が土佐藩士って感じでした。
青春映画みたいな爽やかさ。
あ、左隅に竜馬の幟がちっちゃく写ってました。

あんぱんまんの作者、やなせたかしさんの故郷は香美市。高知市のお隣です。
それで、土佐くろしお鉄道の駅のキャラクターをやなせさんがデザインされてます。
駅ごとに違うキャラクター。
見るだけで楽しい。
これは『御免駅』の≪ごめんまちこさん≫。
なんでもないのに、何故かあやまっちゃう町らしい。(うそ


弁天座のある『あかおかえき』。
同じくあかおかの有名人、絵師の『絵金』にちなんだもの。
絵筆もってます。

実はこんなにたくさんあるんだって。
びっくりだね。
あかおか駅に全員集合。

午前十時の映画祭 20週目は『ブリット』です。
ブリットはマックイーン演じる刑事の役名なので、
刑事コロンボっていうか、銭形っていうかそんな感じ。
車好きな人はサンフランシスコの坂道でのカーチェイスがたまらないらしい。
車はマスタングっていうのらしい。
エンジン音がすごい。
気持ちがいい音です。
40年以上も前なので、CGとかなくて全て本当に走ったものらしい。
どうやって撮影したんだろう。
私は、マックイーンの洋服に注目。
一着を除いてすべてかっこいい。
とくに好きなのはタートルネックのセーターにガンホルダーをつけた姿。
嫌いな一着は透けるシャツみたいなの、あれはいただけない。
その他 マックイーンの歩き方もかっこいいです。
あと0011ナポレオンソロのロバートボーンが悪い議員役ででてました。
先週の『パピヨン』は精神的にかっこいいマックイーンだったけど、今回は見た目もかっこよかったから満足です。
その後バイト。
今週もなにかと忙しいみたい。
なんとかジムに行こうーっと。
ブリットはマックイーン演じる刑事の役名なので、
刑事コロンボっていうか、銭形っていうかそんな感じ。
車好きな人はサンフランシスコの坂道でのカーチェイスがたまらないらしい。
車はマスタングっていうのらしい。
エンジン音がすごい。
気持ちがいい音です。
40年以上も前なので、CGとかなくて全て本当に走ったものらしい。
どうやって撮影したんだろう。
私は、マックイーンの洋服に注目。
一着を除いてすべてかっこいい。
とくに好きなのはタートルネックのセーターにガンホルダーをつけた姿。
嫌いな一着は透けるシャツみたいなの、あれはいただけない。
その他 マックイーンの歩き方もかっこいいです。
あと0011ナポレオンソロのロバートボーンが悪い議員役ででてました。
先週の『パピヨン』は精神的にかっこいいマックイーンだったけど、今回は見た目もかっこよかったから満足です。
その後バイト。
今週もなにかと忙しいみたい。
なんとかジムに行こうーっと。
高知県立美術館でシャガールをみてお茶してます。
高知県立美術館は建物が見え始める橋を渡る時から
期待でわくわくするような感じ。
中庭などに水を使ったデザインは安藤忠雄チックでしたが、
違ってました。
贅沢な敷地に贅沢な建物。
そして、常設のシャガールやマチスも素敵でした。

≪和≫の感じ、外観。
高知県立美術館は建物が見え始める橋を渡る時から
期待でわくわくするような感じ。
中庭などに水を使ったデザインは安藤忠雄チックでしたが、
違ってました。
贅沢な敷地に贅沢な建物。
そして、常設のシャガールやマチスも素敵でした。

≪和≫の感じ、外観。
これから劇団鳥獣戯画の公演が、高知 あかおかの弁天座というとこで始ま
ります。
弁天座舞台上部と≪ぶどう棚≫と呼ばれる天井。
花吹雪とかできるらしい。
梁もすごいです。

あかおかの町で見つけた蔵。ゴシックみたいな模様が珍しい。

劇団鳥獣戯画の公演は大成功でした。
老若男女のお客さんも大喜び。
私も、遠くまで観に行ったかいがありました。
出演者の三人も(書き忘れましたが、出し物はロングラン継続中の
三人でシェイクスピア です)いつにもまして気合いの入ったお芝居。
カツオパワーだったのかな。
弁天座は小ぶりながら、セリやすっぽん、花道。
升席、2階桟敷席とそろった素晴らしい劇場でした。
こんな劇場、大金持ちだったら作っちゃいたい。
ります。
弁天座舞台上部と≪ぶどう棚≫と呼ばれる天井。
花吹雪とかできるらしい。
梁もすごいです。

あかおかの町で見つけた蔵。ゴシックみたいな模様が珍しい。

劇団鳥獣戯画の公演は大成功でした。
老若男女のお客さんも大喜び。
私も、遠くまで観に行ったかいがありました。
出演者の三人も(書き忘れましたが、出し物はロングラン継続中の
三人でシェイクスピア です)いつにもまして気合いの入ったお芝居。
カツオパワーだったのかな。
弁天座は小ぶりながら、セリやすっぽん、花道。
升席、2階桟敷席とそろった素晴らしい劇場でした。
こんな劇場、大金持ちだったら作っちゃいたい。