皆さん、こんばんは。
昨日になりますが、急遽ケース、瓶にマットを詰め準備を行いました。
その時にも記載致しましたが、マットに匂い(発酵臭)がある場合などはそのまま使用すると
幼虫が酸欠になり蓋付近にとどまるなど幼虫にとっては非常によろしくない状態になります。
このような状態は主に気温の高い時に起こりやすく冬場には少ない傾向にあります。
その様な時にはマットを風通しの良い場所の日陰に置き匂いを無くす方法が有効ですが
今回当方ではケースに入れたまま換気をし匂い消しを行っています。

これが昨日詰めたケースの物ですが
従来であればケースと蓋の境に新聞紙を挟み湿度を保つように心がけます。
今回は匂いを無くす目的なのでこの状態(ケース蓋を閉めて)扇風機で換気を行い
乾燥してきたマット上部には霧吹きで加水して乾燥を防止しマットを落ち着かせます。
昨日もお伝えした通り今週末ぐらいにエクアトリの交換を行うべく
何日か同じことをやっていこうと思っています。
気温が下がり涼しくなれば匂いも減りますが袋に入れたままなど
ガス抜きが出来ずらい状態ですと時間が掛かりますので注意が必要です。
マットを使い飼育している方であればご存知と思われますが紹介させて頂きました。
暑さ寒さも彼岸まで。
と言いますからこれから少しづつ暑さより寒さが増してくるのでしょうね。
季節の変わり目、体調にはご注意を。
では、また。
昨日になりますが、急遽ケース、瓶にマットを詰め準備を行いました。
その時にも記載致しましたが、マットに匂い(発酵臭)がある場合などはそのまま使用すると
幼虫が酸欠になり蓋付近にとどまるなど幼虫にとっては非常によろしくない状態になります。
このような状態は主に気温の高い時に起こりやすく冬場には少ない傾向にあります。
その様な時にはマットを風通しの良い場所の日陰に置き匂いを無くす方法が有効ですが
今回当方ではケースに入れたまま換気をし匂い消しを行っています。

これが昨日詰めたケースの物ですが
従来であればケースと蓋の境に新聞紙を挟み湿度を保つように心がけます。
今回は匂いを無くす目的なのでこの状態(ケース蓋を閉めて)扇風機で換気を行い
乾燥してきたマット上部には霧吹きで加水して乾燥を防止しマットを落ち着かせます。
昨日もお伝えした通り今週末ぐらいにエクアトリの交換を行うべく
何日か同じことをやっていこうと思っています。
気温が下がり涼しくなれば匂いも減りますが袋に入れたままなど
ガス抜きが出来ずらい状態ですと時間が掛かりますので注意が必要です。
マットを使い飼育している方であればご存知と思われますが紹介させて頂きました。
暑さ寒さも彼岸まで。
と言いますからこれから少しづつ暑さより寒さが増してくるのでしょうね。
季節の変わり目、体調にはご注意を。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます