皆さん、こんばんは。
本日はライヒのケース上げを行いました。
ケース底部も幼虫の影すら見えず、ちょっと不安ですがどうなる事か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/68ff2333b0c61fa72f98387be8e570e7.jpg)
新聞紙を取り除くとこんな感じ。(小バエは駆除済)
ゼリーにカビが生えている・・・もしや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/29c924e30251f01e77768aa64dfbbe11.jpg)
やっぱり☆になっていました。ありがとね。
産卵木を取り出した部分にも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/fd0d98dc8e284d22cb4b27bb7680440d.jpg)
何もいやしない・・・
少しづつマットを取り除き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/0aabaca98ef6bdede8cbe65a5237b4a9.jpg)
やっと1頭発見!♀でした。
産卵木を割って見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/0fc5a845260de3f21984a156131bcd63.jpg)
やりました!幼虫発見! それも2頭。
残念な事に2頭♀・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/b4db44cd8510b0d1668e16046efeafe6.jpg)
3頭全てが♀。真に残念としかありません・・・
私の見間違いで1頭ぐらい♂がいないもんか?!
残念な事ですが累代が・・・
来年リベンジですね。
残りは、アカシ、トカラのみ。
どうなる事か!
では、また。
本日はライヒのケース上げを行いました。
ケース底部も幼虫の影すら見えず、ちょっと不安ですがどうなる事か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/68ff2333b0c61fa72f98387be8e570e7.jpg)
新聞紙を取り除くとこんな感じ。(小バエは駆除済)
ゼリーにカビが生えている・・・もしや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/29c924e30251f01e77768aa64dfbbe11.jpg)
やっぱり☆になっていました。ありがとね。
産卵木を取り出した部分にも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/fd0d98dc8e284d22cb4b27bb7680440d.jpg)
何もいやしない・・・
少しづつマットを取り除き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/0aabaca98ef6bdede8cbe65a5237b4a9.jpg)
やっと1頭発見!♀でした。
産卵木を割って見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/0fc5a845260de3f21984a156131bcd63.jpg)
やりました!幼虫発見! それも2頭。
残念な事に2頭♀・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/b4db44cd8510b0d1668e16046efeafe6.jpg)
3頭全てが♀。真に残念としかありません・・・
私の見間違いで1頭ぐらい♂がいないもんか?!
残念な事ですが累代が・・・
来年リベンジですね。
残りは、アカシ、トカラのみ。
どうなる事か!
では、また。
私もサンギレンシスは雄だらけになって絶えてしまいました。
親雌が気を使って雄→雌と交互に産んでくれると助かるんですけどね。
現実はそう甘くはないですね・・・
こんばんは、確かに♂♀の比率を考えて産んでくれればいいのに・・・
と良く思います。
もしかすると、実際は産んでいるのに生きているのが
♀と言うことなのかもしれません・・・
実際は「?」ですが人も半々にはならないですからね(笑)
本当に上手くいきません