皆さん、こんにちは。
3連休の中日ですが、どのようにお過ごしでしょうか。
未だに先日猛威を振るった台風の影響で苦しい思いをなさっている方々に対し
私が出来る事・・・
それはSNSなどを通じ何かの元気の源に慣れることを信じてブログを更新して元気になって頂ければ
嬉しいです。
また、1日も早い復興をお祈り致します。
さて、昨日℡にてクリック品を(クリックではないので口頭品か?)手配し本日AMに到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/b30e3b265d38a4f5fa84552d6543fe16.jpg)
菌糸瓶 800cc10本と発酵マット 10Lを2袋。
重い腰を上げて仕事の後の仕事だぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/15c05dc75299c9beb0a3aeae3985b140.jpg)
私のやり方なのですが、通常の菌糸瓶は左のような状態であると思います。
菌糸瓶の蓋付近の取り除きある程度の所まで菌糸を取ります。
画像右の様に瓶の肩位まで取り除き使用します。
取り除いた菌糸は別の容器に入れプレスして再度菌糸が回れば使用可。
菌糸瓶の上の方(蓋付近)は経験上あっても幼虫は下へ潜り上付近はあまり食するものではないので
取り除き別瓶へ入れ新しい物を作りこみ使用しています。
別容器の大きさ、取り除く菌糸量により変化しますが
800cc菌糸瓶で別容器800cc品が1本ぐらい出来ます。
本題ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/a29fc785e278990f2e0d53679581dcb8.jpg)
この保管中の左の材から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/00b6715646fd79157f9627a7670c9319.jpg)
かなり育っていますね。
この幼虫以外に・・・
材からは見つけられなかったけど・・・
ケースにポトリと・・・
1頭幼虫が動かなくなっていて・・・
現在状況確認中で損傷ないと思いますが、割った時にポトリと落ちて衝撃で
痛てなぁ~ と言う感じか?
その他は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/a52f2a3aa99a5e2aa32ed221d0d0d4dd.jpg)
最近☆になったと思われる物が・・・
そして画像右の取り合えずそっとしておいた方では・・・
大きな幼虫が居た痕跡はあれど、姿形が無く・・・
さて、何処へいったやら。
10本も買ったけど結局2頭かいな?!
ちょっと言い訳になりますが、今回の敗因は親虫が小さかったので産卵木を小2本と投入し
対応を行った所か?
親虫は小さくとも種で言えば中型の部類、幼虫も適度に大きくなる。
大きさに対し材が小さかった・・・
割っている途中で小さな幼虫の姿が発見出来ました。
勿論、☆ですけどね。
今回の大きい幼虫は♀
小さい幼虫が息を吹き返し♂であれば取り合えず来年に繋がるので良しなんですけどね。
とうかな?
別途お知らせ致しますね。
カブマットも入手しましたが、匂いが少し発生しているので安定してから
エクアトリのマット交換を大なう予定です。
今回は見極めが・・・
何故か?
次回のエクアトリマット交換で・・・
思っていたことが・・・
明日はお彼岸のお中日でお墓参りにGOします。
残りの連休も事故の無い様に。
では、また。
3連休の中日ですが、どのようにお過ごしでしょうか。
未だに先日猛威を振るった台風の影響で苦しい思いをなさっている方々に対し
私が出来る事・・・
それはSNSなどを通じ何かの元気の源に慣れることを信じてブログを更新して元気になって頂ければ
嬉しいです。
また、1日も早い復興をお祈り致します。
さて、昨日℡にてクリック品を(クリックではないので口頭品か?)手配し本日AMに到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/b30e3b265d38a4f5fa84552d6543fe16.jpg)
菌糸瓶 800cc10本と発酵マット 10Lを2袋。
重い腰を上げて仕事の後の仕事だぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/15c05dc75299c9beb0a3aeae3985b140.jpg)
私のやり方なのですが、通常の菌糸瓶は左のような状態であると思います。
菌糸瓶の蓋付近の取り除きある程度の所まで菌糸を取ります。
画像右の様に瓶の肩位まで取り除き使用します。
取り除いた菌糸は別の容器に入れプレスして再度菌糸が回れば使用可。
菌糸瓶の上の方(蓋付近)は経験上あっても幼虫は下へ潜り上付近はあまり食するものではないので
取り除き別瓶へ入れ新しい物を作りこみ使用しています。
別容器の大きさ、取り除く菌糸量により変化しますが
800cc菌糸瓶で別容器800cc品が1本ぐらい出来ます。
本題ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cb/a29fc785e278990f2e0d53679581dcb8.jpg)
この保管中の左の材から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/00b6715646fd79157f9627a7670c9319.jpg)
かなり育っていますね。
この幼虫以外に・・・
材からは見つけられなかったけど・・・
ケースにポトリと・・・
1頭幼虫が動かなくなっていて・・・
現在状況確認中で損傷ないと思いますが、割った時にポトリと落ちて衝撃で
痛てなぁ~ と言う感じか?
その他は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/a52f2a3aa99a5e2aa32ed221d0d0d4dd.jpg)
最近☆になったと思われる物が・・・
そして画像右の取り合えずそっとしておいた方では・・・
大きな幼虫が居た痕跡はあれど、姿形が無く・・・
さて、何処へいったやら。
10本も買ったけど結局2頭かいな?!
ちょっと言い訳になりますが、今回の敗因は親虫が小さかったので産卵木を小2本と投入し
対応を行った所か?
親虫は小さくとも種で言えば中型の部類、幼虫も適度に大きくなる。
大きさに対し材が小さかった・・・
割っている途中で小さな幼虫の姿が発見出来ました。
勿論、☆ですけどね。
今回の大きい幼虫は♀
小さい幼虫が息を吹き返し♂であれば取り合えず来年に繋がるので良しなんですけどね。
とうかな?
別途お知らせ致しますね。
カブマットも入手しましたが、匂いが少し発生しているので安定してから
エクアトリのマット交換を大なう予定です。
今回は見極めが・・・
何故か?
次回のエクアトリマット交換で・・・
思っていたことが・・・
明日はお彼岸のお中日でお墓参りにGOします。
残りの連休も事故の無い様に。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます