久津間装蹄所ブログ

北海道江別市にある牛削蹄の老舗です。

復活

2009-05-08 | 削蹄
何が?って?

先週から抗酸化陶板浴に入っておらず。

今週も忙しく疲れもピーク。

久しぶりに兄弟子と新(あたらし)と入る。

入った後は別人のように体力も気力も復活です。

これで明日も頑張れます!
削蹄をね。

変な意味じゃないよ。

そういえば桜

2009-05-06 | 削蹄
今朝、現場へ行く前、

息子を野球のグラウンドへ送った帰り。

初詣に参拝した錦山天満宮の前を通る。

桜だ!

桜咲いてたのは気付いてたけど

仕事やら息子の野球で気持ちがいっぱいだったから

あんまり良く見ていなかった。

G.W中に満開だったんだだね。

こどもの日

2009-05-05 | 行事
仕事から帰宅すると、


テーブルの上には


兜のケーキが。


あれ?角みたいなやつ片方欠けてる。


伊達政宗?


誰だ?食ったの!


男の子 3人いると油断もすきもありゃしない!




話は変わり。

息子は今日の江別選手権(軟式少年野球)準決勝、勝ちました。

日曜日、決勝戦だって。がんばれ!!

明日は日刊大会の一回戦。

土曜日、学童大会石狩支部の一回戦。

日曜の午前、ホクレン大会の一回戦。

子供も大変忙しいのね。

蹄 226号

2009-05-04 | 削蹄
日本装蹄師会が発行している会報誌「蹄」(ひづめ)が届きました。


今回の目次

牛に関する記事です。

蹄病と蹄角質 樋口豪紀先生

削蹄が黒毛和牛の肥育成績に及ぼす効果について 星野順彦先生

平成19年度酪農、肉用牛経営における生産費、収益性

我ら、指導級へステップアップ!!

一級昇級研修会

酪農栃木青年部・栃木県削蹄師共催「フットケア啓発研修会」の開催 村田冨士夫

ただいま修行中 岩渕寛

一枚の写真 武田 守

第35回家畜診療等技術研究集会 大沼 純一 (牛削蹄教育課)

私の宝物 木下 栄政

等です。


よろしくどうぞ。

そわそわ

2009-05-04 | 削蹄
本日も営業しております。

牛群や共進会出品牛の削蹄依頼で忙しい時期です。



今日も息子の野球の試合が昼からあり、

試合展開や結果が気になり、

時々携帯のメールをチェックしたり、電話したりで

そわそわしております。



本日の牧場さん、年三回削蹄にしてから二年目。

「年三回にしてから足が痛がらなくなったな!」

と牧場の親方さんからの嬉しいお言葉でした。



あ!試合 勝ったみたい。

野ッふぁい

2009-05-03 | 野っファイ(軟式少年)
G.W中、息子たちは軟式少年野球チーム、野幌ファイターズ(野ッふぁい)に入っているので、野球三昧です。

連日試合があります。

自分も休日の今日、球場へ
練習、そして試合球場へ移動

試合。

自分が野球するわけではないけれど

観戦料もかからず1日が過ごせるので、良いかも。

長男は最終学年なので頑張ってほしい。

勝って美味しい酒が飲めるように。

おやき

2009-05-02 | 削蹄
今日から本格的なG.Wですね。

高速のパーキングは超混んでました。

今日も営業です。

とある牧場さんです。

削蹄させて頂き、帰るときに、

おやきを お土産にくれます。

自家製のミルクたっぷり、つぶあんのおやき。

牧場さんの親方特製だ!

時々イベントとかで出店するほどの腕前。

帰りの車内で食べる分と、お土産に1パックずつ。

甘党の自分には最高のお土産です。

本当に有難いです。

美味しいおやき、いつもありがとうございます。

感謝の気持ちでいっぱいです。