今日(10日)は、ホギに干していた種もみ用の稲を足踏み脱穀機で脱穀しました。
干しておいた稲わらは約60束。爪がついた回転するドラムに稲わらを1束づつのぞけ、爪が当たって稲わらからモミが分離されます。
初めから稲わらをドラムに近づけ過ぎると、ドラムに負荷がかかり過ぎてドラムの回転が遅くなり、停まることもあります。
稲わらを少しずつ近づけ、手でひっくり返しながら脱穀していきました。脱穀したモミは、麻袋に詰めて、田舎の家に持って帰りました。
家の庭で、目の粗いとうしでモミに混じったわらごみをとり、手回しの風選機で風選しました。
5回通り風選して、だいたいのごみが取り除けましたが、枝梗に付いたままのモミも少し混ざっています。
麻袋に7分ほどの種もみができました。
干しておいた稲わらは約60束。爪がついた回転するドラムに稲わらを1束づつのぞけ、爪が当たって稲わらからモミが分離されます。
初めから稲わらをドラムに近づけ過ぎると、ドラムに負荷がかかり過ぎてドラムの回転が遅くなり、停まることもあります。
稲わらを少しずつ近づけ、手でひっくり返しながら脱穀していきました。脱穀したモミは、麻袋に詰めて、田舎の家に持って帰りました。
家の庭で、目の粗いとうしでモミに混じったわらごみをとり、手回しの風選機で風選しました。
5回通り風選して、だいたいのごみが取り除けましたが、枝梗に付いたままのモミも少し混ざっています。
麻袋に7分ほどの種もみができました。