クズラのブログ

日頃の農作業や社会活動、そして両親の介護などを綴ります(22年1月記)

まだイノシシ侵入せず

2014-07-31 | 慣行農業
 昨日(30日)は、前日に続いて少しずつ、電気柵の下草を刈り、田んぼの雑草を手で抜きました。

 刈っていると、電気柵のすぐ外側に、柵に沿ってイノシシが歩いた泥の跡が付いていました。となりの休耕田(写真の左側)を見ると、イノシシが掘った大きな水たまりがいくつもできています。

 こちらの田んぼへの侵入を試みたけど、電気柵のおかげで入れなかったんだと思い、ホッとしました。

 稲刈りまでこの調子で行ってくれることを願っているけど、黄金色の稲穂を見て、食欲の方が感電ショックに勝るかもしれないと、少し心配です。

 田んぼの雑草の方は、稲よりも順調に生育しそうです。わずかな抵抗として、手で雑草を抜いて、逆さにして田んぼの泥の中に埋め戻しています。腰をかばっての短時間の作業なので、1回に数メートルしか進みません。

日本共産党牧石学区後援会が発足

2014-07-20 | その他
 本日(20日)、北区牟佐の食事処『ひなせ』で日本共産党牧石学区後援会の発足会がひらかれ7人が参加しました。

 参加者が話し合った結果、共産党を応援する牧石学区の人たちの会として発足し、親睦を深める催しなどを行うことになりました。役員には、澤山博一会長、藤原美紀子副会長、葛原健志事務局長が選ばれました。

 河田正一岡山市議があいさつし、産廃処分場など環境を守る活動に力を入れてきたこと、牧石学区内にも建設残土が捨てられようとしていることなどを紹介。来春の岡山市議選の準備状況も報告されました。

 石村智子さんから届いたメッセージ(下記)も紹介されました。

 各参加者からの自己紹介があり、楽しい行事をしようという提案もありました。

 続いて、参加者から寄贈された農産物や焼き物がもらえるじゃんけん大会がひらかれました。

 最後に、澤山会長のギター伴奏とリードで「御津に産廃つくると」と「大きな歌」を合唱しました。



メッセージ

 みなさんこんにちは。日頃より、日本共産党への大きなご支援ありがとうございます。
 先日7月15日、日本共産党は創立92周年を迎えました。東京で行われた記念講演会では、志位和夫委員長から、安倍政権の暴走に対決する日本共産党の値打ちと役割が熱く語られ、集団的自衛権行使や原発再稼働、大増税と社会保障削減などに反対する多くの国民との一転共闘がひろがり、あらたな段階を迎えていることがうきぼりにされました。
 そして全国で広がっている一転共闘をさらに大きなものにして、「安倍政権打倒の国民的運動」を広げることを呼びかけ、講演会場は大きな拍手が鳴りやみませんでした。

 今日、島根県では「さよなら島根原発大集会」が開催され、私も参加します。岡山でも毎週金曜日の中国電力前での抗議行動が間もなく100回目を迎えます。
 「秘密保護法廃止」をもとめる山陽新聞への意見広告には4000人を超える県民が賛同し、画期的なとりくみとなりました。
 このように、岡山でもおこっている一転共闘のたたかいを地域でも広げ、「安倍政権打倒」の運動へと発展させていきましょう。
 安倍政権への審判を下す最初のチャンスが来年春のいっせい地方選挙です。日本共産党候補の全員当選のため、私もみなさんと力を合わせてさらに頑張る決意です。
 暑さが厳しくなってきました。お互いに体調には十分気を付けながら、ごいっしょにがんばりましょう。

日本共産党中国ブロック国民運動委員長
石村 智子

雑草を手で抜いて除草

2014-07-14 | 慣行農業

田んぼの傍のねむの木です。

 雑草がすくすく育つのを待っているわけにもいかないので、少しだけ手で除草してみました。
 小さい田んぼに入り、両方の手で雑草を抜いて、それをまとめて、根を上にして土の中に押し込みながら、進みます。
 中腰の作業なので、1列行ったらもうダウンしそうです。

ぎっくり腰などで除草ができず

2014-07-13 | 慣行農業
 竹枝除草器での除草は、6月21日から5日置きに5回やる予定でした。

 6月21日と26日に除草したのですが、疲れが溜まっていたのか、28日にぎっくり腰になってしまいました。あまり動かないようにしていたのですが、つい庭の草を取ろうとして7月1日に2回目のぎっくり腰に。

 7月11日、小さい田んぼだけ、竹枝除草器を曳いてみました(写真上)が、7月1日と6日をさぼったので、効果はあまりありません。大きい田んぼは、雑草も生えていましたが、体力がないので、そのまま放置です。今年は、稲も雑草も育てることになります。

 イノシシの方は、電気柵のおかげで、まだ侵入されていません。

 右の写真は、左側が我が家の田んぼで、右側がとなりの休耕田です。となりだけ、イノシシに掘られています。昨年は逆でした。