今日(5月29日)は、地域の“溝さらえ”でした。朝8時から10時過ぎまで、30~40人が草刈り機や鍬などを持ち寄り、ため池の大正池からの水路を掃除しました。
不ぞろいだった苗は、遅れて発芽した苗も徐々に伸び、何とか見られる状態になりつつあります。
左の写真は5月29日です。
左の写真は、5月24日のものです。
父が、まともな苗にならん、と心配していました。
左の写真は、5月20日のものです。
父は、温湯消毒で種もみが煮えたんじゃないかと心配していました。
湛水田には、アミドロが広がっています(5月24日の写真)。
田んぼに行く道端に咲いている野アザミです(5月20日)。