クズラのブログ

日頃の農作業や社会活動、そして両親の介護などを綴ります(22年1月記)

のびるを採りました

2017-04-21 | その他

 先日(19日)、田んぼに堆肥を入れて帰ろうとしたとき、草むらに生えていたのびるが気になって、採って帰りました。

 のびるをそのまま引っ張ると、球の部分まで抜けないでちぎれることが多いので、その下にスコップを突っ込んで土ごと浮かすようにして抜きましたが、深いところから生えているものは球の部分がちぎれて採れなかったり、スコップで球が割れたりするものもありました。

 家に帰って、食事や雑用などが終わった23時半、のびるのしょうやく(下処理の岡山弁。澡浴が元の漢字らしい)に取りかかり、終わったのが1時半近くになっていました。

 忙しいときには、のびるを気にしたらいかなんあと思いました。

 翌日、のびるの半分を酢味噌和えにしました。
 翌々日、のびるの残りをバターと醤油で炒めました。やっぱり味噌和えの方が美味しいですね。

甘長トウガラシとサツマイモを育てます(5)トウガラシが発芽

2017-04-17 | 慣行農業


 甘長トウガラシがやっと発芽しました。141個のポットのうち10個ほどで発芽しています。

 種の袋の「まきどき」には「暖かい地域:2~4月」、「寒い地域:3~4月」と書かれていたので、3月27~28日に種蒔きしたのですが、発芽まで21日かかりました(種の袋には「発芽までの日数:4~6日」と書かれています)。3月の気温が低すぎたようです。

 昨日(16日)は暖かく、我が家の太陽熱温水器は今年初めて60度を超えました。4月になって蒔くのがよさそうです。
※ネットには、播種期について「直播きは5月以降」とか、播種から発芽までは「二週間」と書かれたものが多いようでした(4/19記)。


 18日の朝には計30個余りのポットで発芽していました。
 19日の朝には計40数個のポットで発芽していました。
 27日時点で、貧弱なものも含めて双葉の発芽が58本、うち5本は葉が虫に食べられ、53本が残っています。種の袋に書いてある「この袋で育つ苗の本数:およそ80本」、「発芽率75%以上」より低くなりました。

介護職員初任者研修を受け始めました

2017-04-16 | その他
 昨日(15日)から、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級の資格)を受け始めました。

 連れ合いの定年が近くなったので収入の補充(送迎の仕事ができたらいいなと思っています)と、親の介護の可能性も出てきたので、この研修を受けることにしました。

 4月から毎月3回、8月まで受講して、8月末に試験があります。研修会場は、赤磐市の「あかいわの郷 我が家」で、費用は72,000円です。

 が、昨日の研修では、講師の話がなかなか頭に入りません。困った( ^ω^)・・・

胃がんの手術から1年 転移なし

2017-04-12 | その他

 今年は庭の苺が穫れそうです。

 昨年4月にがんで胃を全摘してから1年が経ち、今日MRIを撮影して受診しました。内臓のどこにも転移がないと言われ、ほっとしました。

 術後の半年間は抗がん剤のTS-1(25mg)を断続的に飲み、後の半年は少し軽めのTS-1(20mg)を断続的に飲んできました。食欲不振や吐き気などの副作用と付き合ってきましたが、これからは抗がん剤の服用がなくなり、副作用も少しずつ消えていくと思います。

 多くの方々にご迷惑とご心配をおかけしてきましたが、今後は、胃のない生活に慣れながら、少しずつお付き合いもさせていただこうと思いますので、よろしくお願いします。

甘長トウガラシとサツマイモを育てます(4)元肥をしました

2017-04-01 | 慣行農業

 今日(1日)は時間があったので、畝の中ほどの土を起こして、菜種かすなどの肥料を入れ、その後で土をかけて戻しました。栽培方法を書いたサイトでは、元肥は植付けの2週間前だと書かれていたので、ちょっと早すぎたかな?
 この畑を耕す前、この畝のあたりに笹や枝を燃やした灰を撒いていたので、灰の成分も土に混ざっています。
 今日、1畝追加したので、甘長トウガラシ用の畝が11畝となりました。

 また、畑の小川側で、電気柵を張っていないところにも溝を切りました。