甘長トウガラシがやっと発芽しました。141個のポットのうち10個ほどで発芽しています。
種の袋の「まきどき」には「暖かい地域:2~4月」、「寒い地域:3~4月」と書かれていたので、3月27~28日に種蒔きしたのですが、発芽まで21日かかりました(種の袋には「発芽までの日数:4~6日」と書かれています)。3月の気温が低すぎたようです。
昨日(16日)は暖かく、我が家の太陽熱温水器は今年初めて60度を超えました。4月になって蒔くのがよさそうです。
※ネットには、播種期について「直播きは5月以降」とか、播種から発芽までは「二週間」と書かれたものが多いようでした(4/19記)。
18日の朝には計30個余りのポットで発芽していました。
19日の朝には計40数個のポットで発芽していました。
27日時点で、貧弱なものも含めて双葉の発芽が58本、うち5本は葉が虫に食べられ、53本が残っています。種の袋に書いてある「この袋で育つ苗の本数:およそ80本」、「発芽率75%以上」より低くなりました。