今回は、(その1)で書き漏らしてしまった農業集落排水のマンホール蓋を整理します。
毛呂山町には、葛貫地区と大谷木地区の二つの地区に農業集落排水設備が導入されています。
こちらは、葛貫地区で見付けたデザインマンホール蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/eb8691f9496f18c15ab6714d8fac7ba1.jpg)
中央上部に町章、中央の円の中は町の鳥「めじろ」、円の上部には町の花「きく」の花、下部には町の木「ゆず」の実がデザインされています。
こちらは親子蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/c717f201e4474c0b04400b45440b35f1.jpg)
こちらは、大谷木地区で見付けたデザインマンホール蓋です。
デザインは同じですが開閉部が少し違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/65d511fd778221ff2308342f183d9f62.jpg)
今回で毛呂山町のマンホール蓋は終了です。
毛呂山町には、葛貫地区と大谷木地区の二つの地区に農業集落排水設備が導入されています。
こちらは、葛貫地区で見付けたデザインマンホール蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/eb8691f9496f18c15ab6714d8fac7ba1.jpg)
中央上部に町章、中央の円の中は町の鳥「めじろ」、円の上部には町の花「きく」の花、下部には町の木「ゆず」の実がデザインされています。
こちらは親子蓋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/c717f201e4474c0b04400b45440b35f1.jpg)
こちらは、大谷木地区で見付けたデザインマンホール蓋です。
デザインは同じですが開閉部が少し違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/65d511fd778221ff2308342f183d9f62.jpg)
今回で毛呂山町のマンホール蓋は終了です。