プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

農家の一汁一菜 聖護院大根と鶏のうま煮 たっぷり冬野菜のお味噌汁

2017年01月27日 | 農家の一汁一菜



一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”






≪聖護院大根と鶏のうま煮≫
材料(作りやすい量)
聖護院大根(正味)・・300g 鶏もも肉・・150g 大根の葉・・適量 醤油・・大さじ1 みりん・・大さじ1 酒・・大さじ1 塩・・適宜 水・・適量 オイル・・適量

作り方
1 聖護院大根は皮をむいて乱切りにします。鶏もも肉はぶつ切りにします。

2 大根の葉はざく切りにし、塩もみして水気を切っておきます。

3 鍋を熱してオイルをなじませ、取りモモ肉を炒めます。表面の色が変わるくらい炒めたら、一度、ボールなどにとっておきます。

4 同じ鍋に大根を入れて表面が透明になるくらいまで炒めます。水をひたひたに入れ、蓋をして柔らかくなるまで煮ます。

5 4に鶏肉を戻し入れ、調味料を入れて強火で煮ます。煮汁が1/3になったら出来上がりです。大根の葉を散らしていただきます。





≪たっぷり冬野菜のお味噌汁≫
大根、ニンジン、カブネギ、白菜を適当な大きさにカットします。
鍋に出汁を入れて、大根、ニンジンを柔らかくなるまで煮ます。
残りの野菜を入れて一煮し、味噌を溶いて出来上がりです。